教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手6年 中小6年 どちらを採用しますか?

大手6年 中小6年 どちらを採用しますか?大手企業で一つの業種・職種で一つのみの同じ顧客・種類・手法の仕事を6年間繰り返し、いつも定時帰宅の平社員Z君と、 中小企業で一つの業種・職種でいくつもの会社を1~2年で転職し多数の種類・手法の仕事を6年間こなし、転職するたびに 給料や役職が上がり、最初に入社した会社のときとは桁が一個・二個ちがう大きな案件を扱うようになった、いつも終電の係長級のX君の場合と、 もし人事の方が採用するなら、若しくは人事以外の方で部下にするならどちらを選びますか? ○学歴は大手Z君の方が1.5流大学卒業。X君は3流大学卒業。 ○家柄は大手Z君は普通。X君は立派な家柄。 ○人柄は大手Z君は頭がよく言葉巧みで話術に長ける。横着者で要領よいがやや不真面目な印象。ドライで現実的。友人は少ない。保守的な思想で自民党支持。 X君は頭が悪くは無いが、献身的で労を惜しまない半面遠回りしてしまう場合がある。真面目な印象。ドライではないが現実的。他人に優しく、時に情熱的。友人が多い。民主党支持。 ○仕事スタイルは競合他社との見積もり競争でない場合、大手Z君は利益率を上げるために安く仕入れて高く売る。半面大うそつき(だがばれたことは無い)。企画立案力(アイデア)はあまりなく、簡素で型にはまった確実な企画書を書く。大きな仕事を狙うタイプで2ヶ月に1回提案する。クライアントは既得権益の大手1社。 X君は正直者だがため業界の常識化された20%のみ利益率で、そうそう盛らない。 企画立案力・タイアップ推進力があり月に最低2回はプレゼンする。新規開拓が得意。大きな仕事も小さな仕事も精力的に抜かりなくこなす。 クライアントは大手・中小を扱う。新規獲得のクライアントであるがため追加受注が簡単ではなく、きめ細かな複数社へのホローに追われる。 二人は100年に1度の不況でリストラに会いました。 終身雇用や年功序列が崩壊し働く環境が欧米化。しかし日本は転職回数が多いとOUT。 さあどっち!??

補足

リストラされたような人間は採らない。ならばリストラではなくて倒産ならばどうしますか。

続きを読む

442閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >二人は100年に1度の不況でリストラに会いました。 この時点で採用しません。 他の会社がいらないと言った人材だからです。 どんな不況であれ優秀な人材はリストラされません。 つまり、リストラされる=何か会社に不利益がある と判断します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる