教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易や商業の資格についてですが、国際的にも認められていて使えるものはありますでしょうか?たとえば日本だけで輸入して販売す…

貿易や商業の資格についてですが、国際的にも認められていて使えるものはありますでしょうか?たとえば日本だけで輸入して販売するというだけでなく、日本のものを海外で販売したりなど、あらゆる面で使えるものなど関税のこととか、経済のこととか、商業のこととか、貿易のこととか、知らなくてはいけないことがたくさんあるとは思いますが、最低限どれを知っていると良くて、どの試験でどのレベルまで行けば合格ラインになるのか、教えていただけたら幸いです。国際文化が行き交うようなことがしたくて、この場合は物を売るということに限定しましたが、まだ漠然としてはいますが、いろんな面で何かできないか考えています。よろしくお願いします。

続きを読む

751閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国際的に認められている資格は実質ありません。TOEFLぐらいでしょうか。 TOEICか、TOEFLである程度の点数を取っていると効果的です。 ただし、貿易の資格はほとんど有効でありません。 通関士の資格が有利になるような話をする人がいますが、「ハッキリってウソです」 信じない方が良いです。勉強した事は認めてくれますが、それ以上でも以下でも ありません。通関士が必要な会社には掃いて捨てるほど資格持ちがいるのが 普通ですからあまり優遇してもらえません。 貿易関係で公的な資格は通関士しかありませんが、日本の税関の窓口になる ための資格です。関税の関係はかなり突っ込んだ内容ですが、あの資格だけでは 全く貿易実務には役に立ちません。 最低限の貿易知識と用語を勉強するのであれば、貿易実務検定等の資格の方が よっぽど実務には合っております。 ちなみに小生現役の通関士です。

  • 国際的には認められていませんが、 国家資格の『通関士』は必須でしょうね・・・ 輸出するにしても輸入するにしても関税は必ずかかるので、 その知識(業務)を国家に保証して貰える意味でも重要です。 他にはTOEICでしょうね・・・ 英語は国際交流で標準的に使用されているので・・・ だから、TOEICで730点取れれば十分でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる