教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エステティシャン美容部員について 客観的に見てエステティシャンと美容部員、将来的にどちらに就職した方が賢いです…

エステティシャン美容部員について 客観的に見てエステティシャンと美容部員、将来的にどちらに就職した方が賢いですか?エステティシャンの仕事をしてる方は、ノルマに追われ、『お客様をきれいにしたい』と言う純粋な気持ちでエステティシャンになったけど、実際は多額のコースをお客様に契約させないといけない…毎月そのノルマに追われてしまい精神的に辛くなり辞めたと言うケースを聞いたりしますが… エステティシャン、美容部員経験者の方、そうでない方も回答していただけると嬉しいです。

続きを読む

2,853閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    美容部員をしています。 エステティシャンの経験はありませんが… 同僚で何人かエステティシャンから転職してきた子がいました。質問者さんがおっしゃるように、ノルマ等が厳しい事。毎日終電近くまで残って練習等。肉体的精神的に大変だそうです。 美容部員も華やかに見えて肉体労働等、大変な部分もありますが、エステに比べると楽だそうです。 エステでも個人店で、アロマ等リラクゼーションのメニューを扱ってる所は大手に比べるとノルマ等は少ないと聞きました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は美容部員がほとんどでしたが、ボデトリートメントも経験有ります。 トリートメントのエステなので自宅ケアを推奨程度です。痩せるが入る所は凄い勧誘です。 どちらも仕事が違うんです。 美容部員は商品の販売 エステは施術して報酬得るですからね。 どちらと言われても好きな方としか言い様が無いです。エステも国家資格なら絶対エステと言いたいんですが。 私は販売が好きなので美容部員の方が好きです。

    続きを読む
  • 小さい規模の化粧品メーカーのエステシャンをしています。 大手のエステティックはやはりノルマは厳しいのもわかります。小さい店も少なからずあります。 やっぱり利益をだしてなんぼですもんね、純粋にお客様をきれいにというのは少し考え方を「いい意味」で変えていかないと自分の中で矛盾が生じてくるかもしれません。 でも私は美容部員という職業よりやりがい的にはエステシャンのほうがあるんじゃないかと思っています。 もちろん美容部員という職業も大切なお仕事だし、すすめた商品を気に入ってもらえれば、やりがいにつなっがてくると思いますが、 お客様の肌に直接ふれたところで、具体的にアドバイスもできるし、お客様と一緒に「きれいになりましょう」という一体感も味わえる。手に職と言う意味でもですけど。勤めようと思う会社もしっかり見極めないとですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる