教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。地方の国公立大に通っています。現在大学4年です。 就活についての相談になります。

はじめまして。地方の国公立大に通っています。現在大学4年です。 就活についての相談になります。 私は子どもの頃から、出版社での就職を夢見てきたのですが、そんな甘い夢を見るのはやめて、きちんと自分の身の丈に合った会社に就職しなくてはいけないと思い、去年は一般企業を受けていました。 しかし、選考が進むにつれどうにも悲しくなり、しまいには説明会にも足を運ぶことができなくなりました。そして、そのまま時間が過ぎてしまい、少なくとも今の自分は出版しか受ける気になれないようなので、本当に今さらですが、これからいくつか小さい出版社を受けてみようと思います。(卒業は半年か一年延ばすことを考えています) そこで今受けようと思っているのが地元にある小さい出版社です。募集は契約社員。新卒採用ではありませんが、応募資格が22歳~30歳なので、一応該当します。そこが出版してる本も数冊読みましたが(これからもまだ読んでいきます)、とても好感が持てる内容でした。 私は出版に携わることができるなら契約社員でも構わないと思っています。しかし、これはまだ社会を知らないゆえの浅はかな考えなのかもしれない、とも思い迷っています。 みなさんはもし私ならどうしますか?私は出版に携わることができれば、寿命が30年縮んでも構いません。もし出版を仕事にできなければ、自分で出版社を興したいとも考えています。(もちろんノウハウが分からないのでほぼ不可能に近いでしょう) しかし例えどんなにやりたいことでも、契約社員はやめた方がいいのでしょうか。 またついでに質問させていただきますが、出版社は中途採用も筆記試験がありますか。その場合は、どういった内容のもの(新卒採用の筆記とは異なるのでしょうか…)と思われますか。 どうぞどなたかご回答の方、よろしくお願い致します。(バグで改行が上手くいきません。読みづらいですがどうかお願いします)

続きを読む

449閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問文を読ませて頂きました。正直な気持ちのこもった文章だなあと思いました。体は大事にしてほしいですが。。。 就職難の今だからこそ、契約社員だろうがやりたいことをやるべきだと思います。 たとえ契約社員であろうが、その業界でのキャリアを積むことができるではないですか。 まだ若いのですから、転職やキャリアチェンジのチャンスもまためぐってくると思います。 出版業界で働いたことがないので、詳しいことはわかりませんが、 私が大学時代に受けた地方の業界新聞の例 1.その業界に関する話題を選び自由作文を郵送し、それで一次選考 2.面接→3.最終面接という流れでした。 私は最終的に採用には至りませんでしたが、選考の過程で仲良くなった日大芸術学部既卒の人はマスコミで働きたいという熱意を面接で伝え続け、採用されました。 やっぱり、熱意や情熱が一番大事ですよ。 あまり為になることをかけませんでしたが、がんばってください。応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる