教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士についての質問です。 ただいま大学4年で内定を取っておらず、いろいろと考えた末、これから栄養士の専門学校に行…

管理栄養士についての質問です。 ただいま大学4年で内定を取っておらず、いろいろと考えた末、これから栄養士の専門学校に行こうと考えています。 現在、就職難と言われているご時世ですが、栄養士や管理栄養士も求人が少ないのでしょうか?そもそも栄養士が多すぎて飽和状態になっているのでしょうか? もしそうであるならば就職留年して新たに就職活動したほうが良いのでしょうか? もう一つ質問なのですが、栄養士は調理師との兼ね合いで体力仕事などが多く、体を壊しやすいのでしょうか?働くならとことん長く働きたいと考えているので、この職業の実態を教えていただきたいです。

続きを読む

7,367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。私自身が知り得る状況についてです。 ①求人状況について 国内全般を把握している訳ではないので例外もあると思いますが。 栄養士・管理栄養士は飽和状態に近いのが現状のようです。病院・福祉施設(老人ホーム等)・学校栄養士・都道府県職員・健康管理施設・委託給食会社・薬局等・・・栄養士・管理栄養士としての職場は多種多様ですが、どの職場にも多人数が必要な訳ではありません。施設に1名のみという場合も多い業界です。 ②業務内容について 「調理師との兼ね合い」とは「調理業務と栄養士業務の両立」といった解釈の上での回答です。 調理業務の有無は職場によります。『栄養士・管理栄養士』としての求人であっても『調理』も業務との指定がある職場であれば、当然正式な業務として『調理』をこなす必要があります。また、調理業務と栄養士業務との比率等も職場によりけりです。 調理に携わる時間が1日合計30分以内という病院勤務の管理栄養士もいますし、栄養士業務の時間が2割程度という委託給食会社勤務の管理栄養士もいます。が、調理業務は勤務時間が不規則になったり、重い物を持ち運んだり、火傷や切り傷の可能性が高かったり、ということで、やはり『体力勝負』と言えるかもしれません。 就職留年の是非については控えさせていただきますが、もうひとつだけ。 ①栄養士資格取得について 短大・大学・専門学校等、栄養士養成施設の認可を得た学校を卒業する必要があります。2~4年の時間がかかります。 ②管理栄養士資格取得について 栄養士としての業務を積んでから管理栄養士国家試験の受験資格が得られ、合格すればOK。もしくは、管理栄養士養成施設の認可を得た学校を卒業すると卒業後すぐに受験可能です。栄養士としての業務は卒業した学校によって1~3年と様々です。また、国家試験の合格率も学校によって様々。平均では20%・30%程度であっても、学校によってかなりの差があります。 参考になれば良いのですが。

    2人が参考になると回答しました

  • そもそも、なぜ、管理栄養士になりたいのでしょう? 大学で4年間も勉強されているのに、なぜ、その時間を 「就職」に連結させて有効に使わなかったのでしょう? 管理栄養士と言ってもフィールドが広く、就いた職場に よってはデスクワーク中心であったり、調理師同然の 扱いであったり、様々です。 大概、職場に1人というポジションなので、厨房の 全責任が自分一人に掛かってくることも多々あります。 ですので、安易に「大学4年で内定取れなかったから 何か資格をとって仕事を探そう」と考えているのなら あなたの将来が心配です。 あなたは大学4年間、何をしていたのか、しっかりと 自問してください。 でなかったら、次に行く専門学校でも同じような結果しか でないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる