教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士・作業療法士 専門

理学療法士・作業療法士 専門現在高2♂です。 理学療法士・作業療法士という仕事について教えて下さい。 ・専門学校に入る場合の入試難易度(倍率)、入ってからの勉強の量 ・大体の仕事内容 ・(専門卒での)給料、将来性、需要 ・その他↑の仕事について。何でも構いません 中学時代不登校、現在定時制高校に通っているので勉強がまるで出来ないのですが・・・。(中1レベルから・・) 今から勉強して入試受かるでしょうか・・また、勉強についていけるでしょうか。(入試は現代文+面接のみですが) 入ってしまえば、中・高の勉強一切関係なく専門の勉強しかないのでしょうか?(英語はあるみたいですが勉強します)

続きを読む

1,023閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    作業療法士1年目です。 養成校の難易度は国立、専門でさまざま。個人的にはしっかり実習が組み込まれたカリキュラムの学校がいいかと。最近は学校の乱立でいっぱいあるので入学は比較的楽かと。ただ入学してからの勉強、実習、国試は思っているよりはるかに大変だと思います。結構挫折する人も多い。勉強は大学行ったら一般教養あるやろし、高校レベルの物理、英語ぐらいはあります。 この先需要はあまりないかと。思ってるより待遇よくないと思いますよ?あくまで個人的な見解です。 本気でなりたいなら頑張り次第でどうにでもなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 作業療法学科1年です。 先の人が答えているように、カリキュラムなどは学校によって違います。パンフレットや学校体験みたいなのに参加して学校を選ぶのが良いでしょう。 進学するのは楽だと思います。ちなみに私は面接だけでしたが、ちゃんと学科試験もあった友達も受かっていましたから。 仕事の内容は、大まかに言えばリハビリです。細かく言うなら、理学療法→身体のリハビリ。手を動かしたり歩いたりなどの基本的な動作のリハビリ。作業療法→日常生活、社会適応に必要なリハビリ。精神の方のリハビリもする。 もちろん、それだけするわけではありません。理学も作業もそんなには変わらないと思います。 給料は…理学・作業療法士になれれば安泰だとは思いますが…。 ただ、私が実際に身にしみたことですが、入るのは簡単ですが入ってからがものすごく大変です。4年制のところはちょっと解らないのですが、私の学校は三年制なので、1年から専門の勉強が始まります。基礎教科は国語とか英語はありましたが、前期で終わりました。 興味本位だけではなんとかならないと思います。脅すようで悪いのですが、死ぬ気での勉強が必要になってきます。リハビリとはいえ、人の人生に関わってくる仕事ですからね。 中学校の時に不登校で勉強についていけていないなら、とても厳しい道かもしれませんが、理学、作業療法士に本気でなりたいと思っているなら不可能ではないと思います。 私は生半可な気持ちで進学したので、今がとてもしんどくて学校を辞めたいと思っていますが(苦笑) ようは気持ちとやる気の問題です。人生は長いのでゆっくり考えて見てください。がんばって!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる