教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食に関する知識について

食に関する知識について食生活、健康に関わる知識、資格を得たいと考えています。 就職目的ではなく、大切な家族の健康を守る為の知識を身に着けたいと思っています。 (そのような知識を得るために本や雑誌を読んだりしていますが、色々な情報が飛び交い混乱しています。1から正しい知識を学びたいと思ったのがきっかけです。できれば資格取得し、将来再就職する際に役立てばいいなと考えています) 調べた所 ・食生活アドバイザー・野菜ソムリエ・栄養士・管理栄養士 あたりが気になっており、特に食生活アドバイザーに興味があります。 現在OLで既婚子なしの24歳女性です。 勉強する時間は平日なら1~2時間程度、休日なら多くて半日費やすことが出来ます。 私にも勉強しだいで取得できるオススメの資格はありますでしょうか? 又は知識を得るためにオススメの書籍等はありますでしょうか。 栄養士の資格も、このような環境で取得する事は可能なのでしょうか? 通信教育等はお金がかかる為現在は考えていません。 書店で本を購入して勉強したいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,198閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして(^○^) 私は4月から栄養科の大学に通い、栄養士を目指します。食生活アドバイザー3級、2級を持っています。 私は高2の時に3級を取りました。学校の勉強もあったので質問者様と同じぐらいの勉強時間で受験し合格しました。 とりあえず3級を受験してみてはどうですか? 3級は食生活アドバイザーに面白い程合格する本と問題集を2冊買って勉強すれば独学で大丈夫だと思います! 2級は記述問題があったりして難易度が高くなるのでまずは3級からがオススメです♪

  • 私も一時期 栄養士の資格がほしくていろいろ調べてみたのですが、栄養士は学校に通わないと取れません。 二、三年ほどの専門学校を経て試験に受からないといけない。 そして、二年ほどの実務をこなし、さらに管理栄養士の試験を受けて管理栄養士になれる。 管理栄養士に関しては栄養士の資格プラス実務経験(二年以上?)ありでないと受けられません。〇ーキャンなどで通信教育がありますが〇十万はかかります。 ちなみに独学はかなりキツイです。学ぶ事がすごく多いので。あと野菜ソムリエは趣味の範囲になるかと…。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 調理師です。 趣味の範囲ならフードアナリスト、フードコーディネーター、食生活アドバイザー、フルーツ&ベジタブルマイスター等の資格がありますが、どれも通信講座があります。 独学でも大丈夫だとは思いますが、上記の資格は食の国家資格(調理師、栄養士、製菓衛生師)に比べればレベルが低く、趣味の範囲を出ません。 質問者様の目的には栄養士が最も適していると思いますが、栄養士は学校に行かないとなれません。 資料を集め、独学が可能で役に立つ資格を検討なさって下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食生活アドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

野菜ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる