教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☆社会福祉士について

☆社会福祉士について今学校の総合の時間で職業調べをしています。 私は社会福祉士を割り当てられたのですが、 いいサイトがなくて困っています。 もしよければ、 ●仕事内容 ●仕事に就くまでの進路 ●仕事に必要な適性・資格 この3つのことを教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

336閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士と名称独占であり業務独占ではありません。 したがって、医師や弁護士のようなその資格所持者でなければできない業務と言うものがありません。 ということもあり職種についても多岐にわたります。 ●仕事内容 児童養護施設等の指導員 障害者施設(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)の指導員、相談員 高齢者施設の介護職員、相談員 医療機関のソーシャルワーカー 社会福祉協議会の職員 等です。 ●仕事に就くまでの進路 高校までは普通高校でも専門科でも大丈夫です。 大学では福祉科(きちんと社会福祉士取得コースがある)を選んでください。 4年大学でないと取得できませんのでご注意を、そして私立、県立大学となるかと思います。 国立大学では取得はできないはずです。 既に働いている方は通信講座と言う手もあります。 ●仕事に必要な適性・資格 適正については人の権利を守ること 世間一般に弱者とされている障害者、高齢者であっても、なんら変わりなく生きていけるようにという意識を持って仕事に就くことが必要だと思います。 社会福祉士は国家資格であり年に1回1月に試験、3月に合格発表です。 大学でカリキュラムを修めると受験資格が取得(同時に社会福祉主事任用資格)できます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる