教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在高校二年の男です。 最初に書かせていただきますが 恥ずかしながら私、偏差値の低い学校に奨学金を借りて入学しま…

私は現在高校二年の男です。 最初に書かせていただきますが 恥ずかしながら私、偏差値の低い学校に奨学金を借りて入学しました。 そして最近、やりたい仕事が見つかりました。 自分は卒業後老人ホームなどの介護施設に勤めたいと思っているのですが 調べてみると 「ホームヘルパー2級」というのをよく目にします ですが、平成25年あたりから介護員に一本化されると聞きました 自分としてはホームヘルパー2級の資格を取り そこから実技経験を積み 介護福祉士の試験を受けて資格を取得したいと考えています。 ですが、一本化というのがよくわからず そうなると10万円近くかかる資格も無駄になるようですし 調べても介護員養成?がなんなのかわかりません そこで質問なのですが 上記のように 介護福祉士になることは出来るのでしょうか? もしヘルパーの資格をとっても役に立たないのであれば奨学金の支払いに回したいので 、 稚拙な文章ですみません

続きを読む

162閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校で将来の進路を考える段階では、「ヘルパー→介護福祉士」の道順はお勧めできないです。高校卒業後、介護福祉士になるための専門学校に初めから通う方が何かと都合よく、下手にヘルパー資格があるからといって介護施設に勤め始めると、介護福祉士の勉強にすごく苦労します。 平成25年からは介護福祉士の受験要件が厳しくなり、いまは専門学校の卒業と引き換えに資格がもらえますが、学校卒業時に正規の国家試験を受けて合格しないと介護福祉士を名乗れない、というような変更になります。 ヘルパーから受験する場合はもっと厳しくなって、いまでも「5年・900日」働いている実績が受験要件ですが、これに加えて一定期間の講習受講が必須となります。 このことはヘルパーで働いている人には介護福祉士はとりづらい資格となり、しかしヘルパー2級が直ちになくなってしまうことを意味してはいないです。世の中にものすごい数の人がヘルパー資格で働いている状況ですので、廃止すれば大混乱が起きるからです。 これから進路指導の懇談の機会もあると思います。質問者さんはヘルパーでいくか介護福祉士の学校を狙うのか、それまでの間に方針をしっかりと決めてから先生と相談して、それで卒業後の進路を確定させましょう・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる