教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校司書について

学校司書について現在学校事務職員をしていて、来年度より図書館の仕事を手伝うことになりました。 短大は卒業していますが、教員免許も司書の資格も持っていません。 将来のことを考えて、資格を取得しようと考えていますが、 司書か司書教諭のどちらの資格を取るのが良いでしょうか。 そして、通信教育で取得する場合、どのような形でとるのが最短でしょうか?

続きを読む

1,484閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お手伝いということは司書教諭の方が別にいらっしゃるんですよね?小中高の学校図書館の業務を完全に任されるのでしたら司書教諭の資格があった方がいいですが、司書教諭の資格を取るには教員免許も必要なので教職に関する科目も履修する必要があります。教員免許を取るので当然教育実習もあります。 普通は司書教諭の資格を持つ学校の先生が司書教諭を兼務していることが多いですし、補佐的な形でしたら司書の資格でいいんではないでしょうか?司書教諭は司書にあたる業務を行う教諭であって司書ではありません。司書教諭は学校図書館に限られる資格ですが、司書の資格は公共図書館や私立大学図書館で勤務するのにも必要な国家資格ですし持っていて損はないです。 すでに短大を卒業されているんでしたら夏期(7月~9月)に大学で開講される司書講習を受講すれば司書の資格が取得できます。ただ、こちらは最短ですが通学する必要がありますから難しいですかね。都内だと明治大と亜細亜大があります。 司書資格が取れる通信制の大学だと玉川大、聖徳大、近畿大、佛教大、明星大、東洋大、大阪芸大、法政大、八洲学園大、帝京平成大、近畿大短大、聖徳大短大がありますので詳細はホームページをご覧になって、お近くの学校の資料を請求してみてはいかがでしょうか? 科目履修生として入学して、司書に必要な科目のみ履修すれば最短1年程度、正科生として大学3年次に編入して司書+学士も得たいなら最短2年です。 ほとんどは在宅学習ですがスクーリングがわずかに必要な場合があります。もし、スクーリングなしで司書資格を取りたいなら八洲学園大学があります。 http://www.yashima.ac.jp/univ/qualification/shisho.aspx 私立大学通信教育協会 http://www.uce.or.jp/

    1人が参考になると回答しました

  • 司書は短大卒で取れますが、司書教諭は教免がなければ取得できません。 なので、司書をとることが最短でしょう。 通信なら1年くらいかかるそうです。

  • 学校には教諭が兼任する司書教諭が配置されていると思います。 図書館の事務的な仕事の手伝いでしたら、取得するのは司書だけで十分ですよ。 通信であれば仕事をしながら一生懸命やって一年くらいで取得できます。スクリーニングという実地の授業も受けなくてはいけませんが基本的に家でやれるので楽ですよ。 合宿形式の早く取得するコースの大学もあるみたいですけどね。 実際学校図書館は事務的なことだけでなくどうしても教員的な部分もあるので、理想は司書と司書教諭を両方もつことですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる