教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人です。専門学校の願書で、写真を貼る所に、私服で撮った写真を貼って、出してしまいました。取り返しの付かないミスをして…

社会人です。専門学校の願書で、写真を貼る所に、私服で撮った写真を貼って、出してしまいました。取り返しの付かないミスをしてしまいました。試験の時にスーツで行って挽回出来ないでしょうかね?もうこの時点でアウトでしょうかね?

補足

ちなみに願書の志望理由の所に「看護士」と書いてしまいました。完全にアウトですよね?

23,002閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就活だったら完全アウトですが (さすがにそんなことをやらかす人はいないでしょうが) 専門の願書なら問題ないのではないでしょうか。 ていうか私も私服で撮りました。 もちろんダラッとした印象にならないよう シャツ+タイトめなトップスのカッチリめな私服ですが。 質問者様の過去質も拝見しましたが 看護学校なんですね。 私も先週、看護学校を受験した社会人です。 受験番号的に最後のほうだったので 試験を受けた教室は30人ちょっと、と 他の教室よりも人数が少なかったのですが 窓際の後ろから2列めの席だったので 現役の制服の高校生(男子女子)・スーツの社会人女性・ 社会人と思われる男性など、 オリエンテーションの間に人数数えたりしましたが、 制服姿ではない4割ほどの社会人と思われる男女のうち スーツは半分ほどの割合で、男性は皆私服でした (ちなみに私も願書写真に続き私服でした)。 国立病院機構の学校なのでもっとキチッとしてるかと思いきや、 でした(私はダメ元で受けたので元々スーツで行く気もありませんでしたが)。 もちろん試験と面接が同日であればスーツで行く必要がありますが 一次が筆記のみならあまりだらしのない私服でなければ 私は私服でもいいと思うんですが・・・。 ロングカーデを着た、一浪と思われる女の子もいましたし タンス臭のする私服の男性もいましたよ(しかもダラッと系)。 あと、過去質に『看護士』とありましたが変換ミスですよね? もし願書の志望欄とかに『看護士』と記入してしまっていたら 私服どうこうの前にそこでアウトですよ ;; (『看護婦』は論外) それでは試験がんばってくださいねー! ***補足拝見しました*** うううーーー、、、 それはー・・・ 筆記に受かってそれから書類選考・面接、となったときに 質問者様と同じ位の成績だった受験者がいて どちらかを落とさないとならない、となった場合は キツイのではないでしょうか・・・ (看護師の「し」と准看護師の「じゅん」間違ってる人、多いですよね、 ここのカテ見てると)

  • アウトではないと思います。 ただ、他の志願者はスーツで撮っているでしょうし、多少常識に欠けていると思われる可能性はあるでしょうね。 写真は重要とも言われますが、専門学校なら試験と面接で挽回できると思います。 頑張ってください! 補足、読みました。 以前は女性を看護婦、男性を看護士と呼んでいましたからねぇ…。 痛いミスですが、この間違いをする人は多いと思いますし、完全にアウトか?と聞かれればアウトではないと思います。 なぜなら試験の点数と面接が他の志願者より飛び抜けて良かったら合格できるからです。 今は看護師を目指す人がとても多く、倍率が例年よりかなり高くなっていることはご存知かと思います。 ですからその難関を突破すること自体が難しいんですが、その中で「この人は写真が私服だから不合格」とか「看護士と書いてるから不合格」なんていう判定はしないんですよ。 それよりは試験と面接の内容で決まります。臆さず堂々とした態度で臨んで下さい。 今年の看護学校受験は例年にない程の難関です。してしまったミスを嘆くより、そのミスを挽回するための努力をギリギリまでして下さい。 応援していますよ。がんばって!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる