教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てしながら准看護師の資格を取得し、当分はパート勤務希望です。可能でしょうか?

子育てしながら准看護師の資格を取得し、当分はパート勤務希望です。可能でしょうか?現在1歳の子供の子育てをしています。子育てをしながら准看護師の資格を取得したいと考えています。 学校卒業後、子供が低学年まではフルタイムではなく、パートや夜勤のみで働きたいと思っていますが可能な事なのでしょうか? (フルタイム勤務の経験がなくてもパートはできますか?) また、学校入学にはどのような試験がありますか?

続きを読む

8,798閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    はっきり申し上げて、無理です。二年次には実習もあり、子育てしながら取れる資格ではないと理解して下さい。看護の資格と仕事を甘く見てませんか。人の生命をお預かりする仕事です。再考願いたいです。

  • 看護師ではありませんが同じく医療系の学校に通っています。私にも1歳の子供がいます。立場が似ているので回答しますね。 家族のサポートがあれば学校を卒業することはそう難しくないと思いますよ。私は数ヶ月で慣れました。時間をやりくりすれば大丈夫です。一番大変なのは病院実習でしょうが、これを乗り切れば卒業は目前です。 新卒で夜勤は厳しいですがクリニックで新卒可のパートを見かけます。それぞれ家庭の事情もあるでしょうし、パートで働くのもアリだと思いますよ。 入試は数学、国語、作文、面接です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1歳のお子様の面倒を見てくれる方はいますか?保育園に入れるとしてもその子が病気の時はどうしますか? 看護学校は単位制、単位がとれないと、即留年、退学になります。っというこは、休めないということです。 (実際、学校に入って留年、退学者は40人中、10名くらいいましたよ) 子育てをしながら准看護学校だったら正看護に比べレベルも高くないし、2年で取れるし、簡単に習得できて 簡単に高収入が得られると思っているのですか?もしそんな考えをお持ちなら捨ててください。 最近、看護師の仕事は高収入で安定していていつでもどこでも就職できるっと一般の方は思っているみたいですが しかもパートや夜勤のみで・・。なんて実際、そんなに甘くはないです。 卒後すぐなんて、素人に毛が生えた程度、 あなたがもし、仕事している時に患者さんにもしもの事があったら、責任取れますか? 訴訟なんておこされたらどうしますか??(現実はとてもシビア) 特に1.2年目も准看なんて、ホントに知識が浅くて(准看護師さんごめんなさい) 夜勤があるような病院で働くのは正直。怖いですよ。(私もそれで准→正に進学しましたから) 外来のパートでも(だからこそ)きちんとした技術がなければ、使い物にはならないし・・・ それに准看で経験が多少あったとしても、今のこのご時勢、あなたが考えるような 好条件のところでの就職はないと思ってください。 私の友達で准看の子(10年キャリアあり)いますが、勤務先がつぶれてしまい、 次を見つけようとしましたが、なかなか見つからず、今年からまた学生になります(進学) それに、まだお子様が1歳とのこと、はっきり言いますが子供と仕事とどっちが大事ですか?? 私は看護の仕事は、責任が重いし、重労働で何かを犠牲にしないと続けられないし 主婦の人が気軽に簡単に「やろう。」と思いつきでできる、仕事ではないと思います。 簡単に安易に考えすぎないで下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会人で子供がいて学生になる、在学中に結婚妊娠出産(この方はさすがに1年留年しました)をする、小さな子供を持つシングル、、、いろいろな事情を持っている学生はいます。 でもそれを授業や実習に影響させることも考慮してもらうこともできません。 バックアップしてくれる家族や環境がないと厳しいですし、甘くないのが、看護学校です。 准看ならば、女性の多いところだからってわかってもらえる協力してくれるってことはないです。 それでも頑張って准看の資格が取れました。就職は? 今は大卒ナースや正看が有利です。准看の募集じたいない病院も少なくありません。 そして新卒で即戦力がないのは准も正も一緒です。 就職してからの指導・教育が将来長く働いていくためには大切で、卒後教育の充実した病院に勤務するのが、自分にもメリットになります。 残念なことにこれについて行けず辞める新卒者もいるくらいです。 質問者様が危ぶんでいるように准看で卒後夜勤のみで働くのは無理です。よっぽど人手のない病院で数回のオリエンテーションのみでぶち込むこともあるかもしれませんが、事故を起こし責任とる羽目になりかねないし、それで苦労して取った資格をなくすことはしたくないですよね。そんな病院じたい存続が厳しいでしょう。 何もできない者の看護されるのはあなたならどうですか? パートで昼間なら外来やクリニックで求人があるかもしれないですが、雑務しかできないでしょうし、させてもらえないでしょう。 准看の時給は正看より低いので、それだけで生活していくのは難しいでしょうね。 他の方がいうように、常勤で保育所利用できるところを探すほうが無難です。院内保育所がある病院は多いですし、夜勤に対応するために24時間保育してくれます。 子供が小さいうちは夜勤なしを考慮してくれる病院もあります。 ただし「あの人、仕事できない新人のくせのに色々優遇されておかしくない?」なんて陰口いわれないように人の倍以上の努力が必要です。 入学試験については、本屋に看護学校入試要項の本がありますので。それを読んでください。 願書と一緒に過去問を販売している学校もあります。 准看は「中卒程度の学力」とされていますが、資格を取ろうとする人が多く、大卒などのライバルがいるわけで、それなりに勉強していないと無理です。 准も正も新人から人がうらやむお給料はもらえません。 それでも頑張り、資格を取ったら、あなたの自信となるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる