教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の就職率

職業訓練の就職率職業訓練に通っています、一月に入りました。7月に入った人は自分たちと入れ替わりで卒業しました。その間10月生といっしょに実験などしていますが、7月生18人いて、就職きまった人は18人中4人です。電気の学科に通っていますが、そのうち電気関係の仕事についた人は4人中1人です。 ということは18人の生徒いた中で、電気関係に就職できた人は1人です。 こんな就職率で大丈夫でしょうか?7月生は半年なので1月に卒業というふうになりますので、電気工事2種(年一回受験:6月)の免許はとれません。こういうのも関係あるのでしょうか?

続きを読む

1,944閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私が通っていた訓練学校は市の中なら1番良いところだったと思います。先生達の熱い思いが伝わってきて、勉強や就職をがんばろう!という気持ちになりました。訓練生同士のコミュニケーションもよく考えてくれました。 いつも検定合格や就職率が80~95%を行き来していると聞きました。 私のクラスは年齢25~55歳で20代は4人だけでした。 40歳近くで正社員経験のない女性が地方大手企業の正社員の事務に決まりました。秋に終了式をおえて現在の就職人数は11人です。3社目で決まる方もいれば30社応募して就職した方もいましたよ。

  • 仕事に対してよりごのみをしていて、就職に結びつかないのでしょう。無資格でも採用される現場はいくらでもあります。電気工事士は国家試験を受けるので、卒業後からの忍耐が必要でしょう。忍耐ができない電気工事士は不要です。

    ID非表示さん

  • 私も去年の4月より職業訓練に通っていますが、1月現在の就職内定者は2人です。 今年は就職率がかなり悪い様でしょうがないと思います。 職業訓練でも6ヵ月、1年、2年のコースがありますが、同じ未経験者の場合だとどのコースが有利かお分かりになりますよね? 特に年明けより1年、2年コースの方の就職活動が始まっています。 同じ生徒でも多少電機関係をやっていた方は多少有利に就職できると思います。 2種電気工事士は年間合格者4万人の資格ですが電気工事関係をやるには必ず必要な資格ですのでないと就職はできないでしょう。 ちなみに最近ハローワークの求人は90%経験者の募集です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる