教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設会社(ハウスメーカー以外)に就職を希望ですがどのような資格を持っていると有利でしょうか?自分はイ

建設会社(ハウスメーカー以外)に就職を希望ですがどのような資格を持っていると有利でしょうか?自分はイ建設会社(ハウスメーカー以外)に就職を希望ですがどのような資格を持っていると有利でしょうか?自分はインテリアが好きで今は従業員で内装業をしておりますが正直先が見えません。インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター考えましたがそれで役に立つのか。他にもっといいものがあるのではと思い質問しました。お願いします。

続きを読む

1,473閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設会社勤務のものです。 建設会社に就職する上で有利な資格、まず取得を目指すべき資格は、 建築→1級(2級)建築施工管理技士、1級(2級)建築士。 土木→1級(2級)土木施工管理技士、技術士(技術士補)。 転職の際まだ20代であるならば、上記資格の2級でもまだ何とかなるとも思えるのですが、30代以上だと1級は必要かと思われます。2級では苦しいです。 インテリアコーディネーターや福祉環境コーディネーターは上記資格を保有したうえで持っているのであればまあ良いのではといったところで、それらのみであるならば建設会社ではあまり役に立たないかと思われます。 インテリア関係の仕事をしたいのであれば建設会社よりもむしろ建築の設計会社(事務所)のほうがインテリアのコーディネイトに携わる機会が多いと思いますのでそちらの道も検討されてはいかがでしょうか。

    ID非公開さん

  • 一級建築士を持っていれば、それなりに募集もあるかもしれませんが、 実務経験が必要だったと思います。土木系は今人間を減らす方向ですから、 益々要りません。インテリアコーディネーターも最近は増えてきていますから どうでしょうね。いまいちパンチに欠けます。事務系であれば、 建設業経理事務士もあるし、宅建やマンション管理士など必要な 会社もあるでしょう。一概に「建設業」と言ってもどのような業務 をしているかで、会社にどの需要があるかはわからないものです。 ちなみに、福祉住環境コーディネーターは必要ありません。 知識として持っておくのは良いことでしょうが、資格として 認知度が低い上に、雇用する上で会社にこれといったメリットありません。 内装業で先が見えないのと同様、元請である建設会社も先が 見えませんよ。中小なら尚更、ボーナスカット、給料7掛けも当たり前です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる