教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語ボランティアから正式に日本語教師になるためどう進むべきでしょうか

日本語ボランティアから正式に日本語教師になるためどう進むべきでしょうか5年間、アジアの某国で日本語を教えるボランティアをしてきました。 ボランティアでは自分でも教えられる範囲に限界があり、今後の自分のことも考えて、ボランティアではなく日本語教師として活動したいと思うようになりました。 私は高卒です。 5年前に、日本語教師のボランティア講習(10時間)をある学校で受けて、ボランティアを始めました。 今後どのように勉強するか悩んでいます、経験者の方教えてください。 ・420時間の日本語養成講座の通学をしようと思いましたが、知恵袋で見ていても「大卒」がなければ420時間も意味が無い・・・というような意見を見かけました・・・いろいろなスクールのHPを見ましたがそのようなニュアンスのことが書いてあるような、明確なことが書いていないようなのですが、本当なのでしょうか? ・私は地方に住んでいるので、調べたところ通学で420時間養成講座可能なスクールが2校しかありませんでした。そのうち1校は受講費が高くローンを組まなければ通えません。もう1校は、大卒資格がなければ受講できないとありました・・・ ・通信制を調べていたところ、きちんと履修すれば「短大卒」となる大学がありました。私は高卒なので、ここがいいかなとも思いました。 ・アルクの通信制で日本語教師の資格をめざすという選択 私の行っているアジアの国は、特に資格等を持たなくても日本語教師にはなれるような環境です。 今までボランティアでやってきて、いろいろな日本語教師の手伝いもさせてもらいましたが、やりがい重視できていて、給料面がきついことなども承知です。 受講するにもお金もかかりますし、それならばそのお金を生活費としてアジアに少しでも滞在したいという気持ちから踏み切れずに今まで来ました。 しかし、今後のことを考えて今踏み出したいと思っています。 助言をお願いします。

補足

先の文章がわかりにくくてすみませんでした。現在私は日本に住んでいます。 5年間のボランティアと書いてしまったのでややこしくなってしまいましたが、1年のうち3回に分けて計9ヶ月間、アジアの同じ国へ通っています。現在は、ボランティアなので全く報酬は頂いておらず、日本でお金を貯めては観光ビザで行く・・・といった具合です。 (きちんとしたやり方があるのかもしれませんが、気付けば何年も過ぎていました・・・)

続きを読む

1,926閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (追加) 状況はわかりました。 と言うことは基本的に日本で働きたいか、最終的には日本に戻りたいとお考えですね。今のままでは難しいと思いますから、ステップアップの長期目標を立てましょう。 質問者さんの年齢や他の状況にもよるのですが、もし本当にこの仕事をやりたいというのであれば、とにかく学歴が第一だと思います。 大学に入るのが最良ですが、無理ならばとりあえず短大卒の資格だけでもを取りましょう。 同時に養成講座も卒業してください。しかしそれだけでは日本で専任になるのは難しいですから、一旦海外に出て数年間働くことをお勧めします。お勧めは台湾ですね。 就労先を選ぶ際は、教える仕事だけではなく、留学斡旋などの仕事で日本の日本語学校とやり取りさせてもらえるような機会があるかという点を確認してください。 日本の学校の人たちは、営業周りで海外の学校に来ることが良くあります。連絡したり実際に会ったりしながら徐々に仲良くなってください。そして、折を見て、将来は日本の学校で働きたいと思っているということを伝えてください。 また、多少なりとも現地の言葉を学んで、直接学生の相談に乗れるようになっておいてください。片方とのやりとりではなく、橋渡し的な仕事ができなければなりません。 その上で、双方の経営者同士の信頼関係に乗っかれば、将来直接日本の学校に採用される機会が生まれてくるかもしれません。 突飛なことをいうと思われるかもしれませんが、実際、私の部下にそのようにして東京の学校に専任として就職した人がいます。 もっとも彼女はその後、事務や経営の仕事に興味を持つようになり、事務スタッフに変わってしまいましたけれど。 世の中、もって生まれたものやら置かれている状況やら、スタートラインはみんな違いますが、不利な状況でもやりたいと思うのならば、常に頭を使ってできることを何でもやるべきです。その結果、それまでは見えていなかったチャンスが目の前に広がるということもあるので。 そこまでやろうというお気持ちがあるのなら、もう少しアドバイスも、お手伝いもしますよ。 ----------------------------------------- まず、質問者さんは現在でもその「アジアの国」に住んでいるが、もし養成講座を受講する際は日本の地元に一旦戻って近くの学校に通う、ということでよろしいでしょうか。 またその国で5年もボランティアができていたということは、すでに何らかの長期滞在資格を持っていて、別途就労ビザなどを取得する必要がないということでしょうか。 その辺よろしければ詳しく教えてください。 もし日本語教師としてワークパーミットを取得し長期滞在することを考えているのであれば 国によって申請条件が違うので、まずそこを確認しなければなりません。例えば私がいる台湾では大卒以上であれば「日本語教師有資格者」でなくとも日本語教師として就労可能ですが、短大・高卒ですと日本における一定の就労経験が必要となります。 滞在資格の問題以外でお話しますと、 少し乱暴な言い方をすれば、大卒以上の学歴や養成講座もしくは日本語教育能力試験などがなぜ必要かと言うと、自身がレベルアップするためなのはもちろんですが、一方で経営者がその人の能力や学習成果を客観的に評価する指標として役に立つからという側面もあるわけです。 プロとしての経験も無い上に、この仕事が要求する知識も乏しいとあれば、経営者としては受け入れられるわけがありません。しかし、全くの未経験であっても、日本語教師に関する基本的な知識を有していれば、今後の成長も見込んで、特に教師の供給がタイトな地域では採用が検討されることもあります。 日本国内で教師をやる時は、学歴と養成講座修了の有無がほぼ決定打で、経験の浅い人はこれらの条件がないとまず採用されることはないと思って間違いありません。 しかし、海外の場合はそうとも限りません。 海外の多くの経営者がまず見るのは、あなたが日本人かどうか、人間的にどうかということです。そしてその上多少なりとも教授経験があったり、長期就労が可能であるなどの条件があれば、更に採用を検討しやすくなるということになります。 ですから私の意見としては、 もし今後、あなたが在留資格取得に問題の無い海外の特定地域で日本語教師をするということであり、且つ改めて大学卒業資格を得る可能性が無いのであれば、無理に養成講座に通わずとも、現地で経験を積みながら独学で学べばいいと思います。 しかし将来日本国内で日本語教師をやる気持ちがあるのでしたら、少なくとも養成講座と、おっしゃるような短大卒業資格を得られる通信講座もあるのでしたら、そちらも出ておくべきだと思います。 ちなみに私は日本語教師のキャリア8年くらいですが、完全に現地で独学で学んだだけで、養成講座には通っていません。その後いろいろあって、現在では日本語の塾の経営をしております。

  • ずいぶん以前に似たようなご質問に答えました。 ご参考になさってください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132668536 おっしゃる「正式な日本語教師」という定義が、わたしにはいまひとつ不明瞭です。 日本内外で認められる「資格」のことだけなら、教育能力試験さえ合格すればOKです。 合格率は低いですが、受験資格は「20歳以上」の一点のみです。 高卒でも受けられますし、成績さえよければ合格します。 しかし、雇用されて仕事として続けられなければ 「正式な日本語教師」とは呼べないですよね。 日本国内の大学や民間学校で正規雇用される教師、という意味なら 大卒/修士卒 + 420時間講座 +教育能力試験合格 + 実績/経験 が必要です。 四大卒は必須です。国内では、高卒では雇用されません。 通信制の大学ででもいいから、短大卒ではなく大卒資格は必要です。 実は、修士卒も増えていることも申し添えておきます。 わたしもその理由で子持ちの身で苦労しましたが修士を取りました。 15年前のことでした。 しかし、アジアの国で働き続けたい、ということならば あまり学歴にはこだわらずに雇用してくれる民間の学校などもあるようですよ。 大学では無理ですが。 それとも 「教えられる範囲に限界があり・・」と嘆いているところを見ると 現実的な指導技術や基礎知識の補填について考えている? それなら、資格とは別な視点から 420時間講座を通信ででも受講されるのがいいと思いますし、 それだけでも不十分なので、 学会が主催するような研究会や勉強会に出て研鑽されるのがいいと思います。 ボランティアの人でも受け入れてくれる研修会は少なくないですよ。 大半の日本語教師たちは上記のようなことを並行してすべてやっているかと思います。 わたしもそうして20余年を歩いてきました。 がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる