教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者って大変ですか?現役医者の方へ。

医者って大変ですか?現役医者の方へ。医学部志望です。 最近、仕事量のわりに給料があわない という話を聞きました。 給料があわないから目指すのはやめるとか そういうことはないので大丈夫ですが、そんなに過酷なものになってしまったんですか? やりがいはどうですか? よろしくお願いします~

続きを読む

1,206閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役精神科医です。開業医はまだ友人にもいないので分かりません、勤務医について書かせて頂きます。 まず、友人などを見ていても本当にひとそれぞれですが、やりがいはあると思います。 どちらかというと、本当に人を治すのが好きでたまらないという人は内科、外科系などに進むことが多いです。いわゆる一般的なイメージのお医者さんですね。まあ、そこまででもない、自分の生活も大事にしたいという人は他の回答者の方も書かれていますが、皮膚科、放射線科、眼科、精神科などになることが多いようです。大体、内科、外科は朝から夜7,8時まで、たまに夜も呼ばれて、土曜日は一応病院に顔を出す、当直が週に一回程度。という生活だと思います。精神科は朝から6時位までで、夜と土日はフリー、当直が週1回といった感じです。 給料は大体どの科でも7,8年目で税込で1000万位だと思います。ただ、常勤という形態でないことが多いので、疾病などでの休職などではなにも補償されません。ずっと勤務医だと、社会保障も考えに入れると、超一流企業に比べるとやや分が悪いかもしれません。 結構科によって幅があるので、医学部に入ってから選んで良いと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 今から約40年前、子供の白血病(特に急性リンパ性白血病)は不治の病でした。直る子供は10%にも達しない状態で、多くの子供達が亡くなりました。 医師達のたゆまぬ努力と、科学者達の飽くなき挑戦により、治療法は徐々に進化し、10年毎に、直る可能性が20%づつ上昇してきました。40年間の努力により、現在は、小児の急性リンパ性白血病の回復率は80%に達しています。 「不治の病、小児白血病が80%も治るようになった!!」などという「センセーショナルなタイトル」が「新聞の一面」を飾ることは一度もありませんし、「小児白血病の治療の改善」を評価されて「ノーベル賞」をもらった医師もいません。ですが、現場で働く医師達は「不治の病が、80%の回復率まで達する」のを目に前にして、感動し、やりがいを感じています。 そして、「小児白血病の回復率を100%」にしようと、現状に甘んじることなく、努力を続けています。(40年前の小児科医で、「40年後に、小児科医は白血病の回復率を100%にしようと頑張る時代が来る」などとは誰も予想しなかったでしょう。) 科学技術の進歩は、薬を作る技術を飛躍的に進めました。今から55年前に見つかった、白血病を起す異常染色体に対する治療薬(グリーベック)を開発するのに、実に50年の年月を要しました。しかし、今は同じ過程を必要とする「発見と開発」に要する時間が驚異的に短縮しています。特効薬を作るに、1-2年で成功しています。人間が50年の努力を必要にしたことが、1/50 で達成されています。 病気の原因が、どんどん解明され、それに合せて、「不治の病」「治療法がない病気」だったものが、次々と「治るよう」になっています。まさしく「奇跡」を目の前で体験する日々です。勿論、それでも多くの「まだ助けられない命」があるのも事実ですが、それも「やがて助けられる日が来る」と信じて、人知れず多くの医師が努力しています。 医師とゆう職業は、誰もがなれる職業ではありません。大学の競争率を見ても解るとおり、「医師になりたい」と思っても、それを実現できるのは、選ばれた「ほんの一部の人間」だけです。選ばれなかった多くの人が「医師になる夢をあきらめて」他の道を選んでいます。 医師という職業は、とてもやりがいがあり、また「一生の仕事」とするに足りるものです。医師になれた者は「選ばれた者の責任」として、「夢を果たせなかった人の分」まで、「社会的責任」を負う、「努力をする」義務を背負った職業です。

    続きを読む
  • いや~(´`)稼いでる所は、凄いですよ。あと内科、外科、小児科科によって違います。小さい個人経営の病院に勤めるのはおすすめしません。おっしゃる通り勤務が過酷で給料が安い、あと経営者と合わないとか色々大変です。まず大病院で修業したあと、あとは自分しだいで、大病院にのこるか自分で開業するのもいいと思います。一番いいのは皮膚科だと思います。ほぼ定時に帰れるし、脳外科などは、出世コースらしいですが、一度入るとなかなか抜けれないそうです。一応知っている事を書いてみました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる