教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトで求人情報を掲出している会社は、必ず優良企業??

転職サイトで求人情報を掲出している会社は、必ず優良企業??現在転職活動中で、いろいろな転職サイトを見ています。 そこでふと疑問に思いました。 果たして代表的な転職サイトに求人情報を載せている会社は、 その転職支援会社がきちんとお勧めできる優良企業なのかどうか・・・。 大手人材エージェントが運営している転職サイト(例:リクナビNEXT、マイナビetc...) が掲出を許可した上で、尚且つ、恐らく高いであろう掲出料を払った企業が求人情報を出していると思うのですが、 そこには結構、巷で噂されている「ブラック会社」もあるように思うんです。 ブラック会社の定義も様々ですが、 因みに私自身が以前勤務していた会社もよく代表的な転職サイトに求人情報を載せています。 随分色んないいことを書いて人材募集をしてますが、 そこに載せている情報には実態とは違うことも書かれています。 例えば、 ・有給休暇あり → 実際にはまず取得できない ・一日の平均的な社員の動きを紹介して「10時始業/19時退社」 → ほぼ95%の社員が22時頃までサービス残業 ・完全週休2日制 → 実際にはほとんど月4日休みがあれば良い方(連続30~40日間勤務者はざら) など・・・。 会社の求人広告や自社HPは、もちろんいいことしか書かないのが普通でしょうが、 転職サイトを運営している人材エージェントはある程度実態をチェックしてから、 自信を持ってサイト閲覧者(転職希望者)に勧められる企業を選んで載せているはず・・・と信じたいのですが、 実際どうなんでしょう? 上記で例として挙げた、かつて自分が勤務していた会社は、 残業代は一切払わなかったり、入社説明時に「ある」と言っていた手当てを嘘だったと認めて払わなかったり、 勤務時間的にも異常な休みの少なさ、という「ブラック企業か、もしくは、限りなくブラックに近いグレーな会社」でした。 転職は、できることなら、やっぱり何度もしたくないので、 次はブラック会社に入らないようにしたい!と切実に思っています。 転職サイトに載っている求人企業の質って、実際いかかなものなのでしょうか???

続きを読む

1,491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなことはありませんよ。ピンキリです。転職支援会社がクライアントの会社の内情まで詳細に調べて優良企業だけ掲載していれば仕事になりません。極端な話、正規の広告掲載料等 経費を払えば何処でも掲載して貰えます。ブラック会社に入ったため転職を余儀なくされたり転職をしたいと思っている人は多いでしょう。でも現実は入ってみないとなかなか事前には判らないものなんですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • まず、有名な転職サイトに掲載されている企業は 優良企業であるという認識が間違いです。 広告料で儲ける訳ですから、掲載料を払える企業の広告なら、 ブラックだろうとなんだろうと大抵は載せますよ。 つまり、転職サイトにはブラック企業の求人もたくさん載ってる ということです。むしろ優良企業のほうが少ないぐらいじゃないですかね? 私もつい最近、ヤクザまがいの会社に転職してしまうところ でしたが(実態を知ってギリギリでやめました)、 その求人も有名サイトからの応募でしたし。 求人広告は本当に上手く作ってあるので、 中々広告の内容だけでは実態が掴めません。 「優良企業でありますように」と祈って、 粘り強く転職活動するしかないですね。 >転職サイトを運営している人材エージェントはある程度実態をチェックしてから、 自信を持ってサイト閲覧者(転職希望者)に勧められる企業を選んで載せているはず・・・ 実態チェックまでは無理ですね。急な掲載を依頼してくる企業だってあるでしょうし、 そこは企業側の言い分を信じるよりほかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる