教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、ビックサイトで開かれた日経キャリアフォーラムという就職説明会に行きました。

昨日、ビックサイトで開かれた日経キャリアフォーラムという就職説明会に行きました。オリエンタルランドという、東ディズ等のアトラクション運営会社かな?(間違えていたのならばすみません) 会場内を歩いていたら社員の方に、呼び止められ説明会を受けました。私は少し興味があるので聴くことにしました。 説明会を受けてエントリーの紙を提出した後、あなたはディズニーランドは客として行くのは好きですか?とのご質問に 正直に「設営や運営などは私は好きですが、客としていくのならば混んでいてアトラクションに並ぶのも嫌ですし、正直客としてならば私は嫌いです。申し訳ございません」と普通に答えました。 社員の方からは「なるほど。我が社にも実は客としていくのは勘弁してくれという者もいますが、設営は好きですよ。」とのお言葉でしたが、やはり嫌いと言ったらまずいですか? オリエンタルランド等アミューズメント業界から私は追放されたのでしょうか?

補足

kicknx08さん 早急な回答ありがとうございます。 企業が私の意見を聞きたいとすると、やはり良きクレーマーに入るのですね?自分で言うのも変ですが あの時私はけんか腰じゃなくて、普通に話が弾みましたのでやはり問題ないですね

続きを読む

783閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    タバコ会社でタバコをまったく吸わない人もたくさんいます。 車に乗れないのに自動車メーカーに就職する人もいます。 鉄道会社には電車に興味がない人もたくさんいます。 むしろ鉄道会社は鉄道マニアを採用することを毛嫌いします。 要は、仕事と客は違うってことですね。 自分の趣味や好みで仕事をしたら、 独りよがりの仕事になる可能性があって、、 そうなると会社としてはうれしくないです。 客として見たら興味はないけど、 仕事は魅力なのでその会社に行きたい、 というのはよくある話だと思います。 オリエンタルランドですと、 働く(入社) : お客様に楽しい時間をすごしていただく 遊ぶ(客) : 自分が楽しむ だと思います。 例えばですが、 「自分がこんな遊び方をしたいから仕事でこんな提案をする」 ことはあまり必要なくて、 「こんなイベントの実施をしたらお客様に喜んでもらえる」 ということが大事なのだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 大丈夫でしょう。旅行会社は旅行好きを採用しないらしいです。それが好きだからと言って採用されるとは限りません。むしろ、嫌いだからこそ「どのようにして好きになってもらえるか」を考える人が重要なのかもしれませんね。

  • 大丈夫です。 そういう問題をいかに解決するかという点を、企業は知りたいはずです。 混雑が苦手な社員が楽しめる運営方法を考えて、より一層の発展を経営者は望んでいます。 ただの悪口ならNGですが、今後の発展の糸口になるならむしろ歓迎のハズです。 普通の経営者なら、ですが 補足: 良きクレーマー…笑 現実を受け入れ、解決に向かおうとする会社でないと、先はないかと思います。 そんな会社はこちらから願い下げですよ~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる