教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は来年の1月末に TOEICのテストを 初めて受験するつもりです。 私は今高校三年生で 英語は得意なほうなんですが …

私は来年の1月末に TOEICのテストを 初めて受験するつもりです。 私は今高校三年生で 英語は得意なほうなんですが TOEICのテストがどのようなものかあまり把握してませんし、どのくらいのスコアをとれるのかわかりません。 そこでお聞きしたいんですが どの教材を使えばよいでしょうか? *新公式問題集 *新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ *TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題 これらの中で選ぶとしたら どれが一番よいでしょうか? またこの他にオススメの教材がありましたら教え下さい。

補足

お答えありがとうございます!! 補足なんですが 私は受験で使っていた河合出版の単語帳があるのですが、単語帳はTOEIC専門の単語帳を買った方がいいですか?

続きを読む

299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    TOEICスコア875の国内独学学習者です。 質問者様は初めてTOEICを受けるとのことですからこの3つの 中からでしたら「TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする ―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題」が一番 良いです。 初めて受ける場合はTOEICテストがどういう試験内容なのか 十分に把握することが必要になります。 内容を理解していないのに公式問題集を使っても使いこなす ことが出来ません。 まずはこのテキストをやりこんで、その上で時間と余裕があったら 公式問題集を利用してみてください。 単語本についてはもし可能であれば中村澄子先生の緑本シリーズ をお使いになってみてください。(2冊出ています) http://www.amazon.co.jp/1%E6%97%A51%E5%88%86%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-TOEIC-Test-%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%80%81%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91-%E7%A5%A5%E4%BC%9D%E7%A4%BE%E9%BB%84%E9%87%91%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4396314140/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1260539402&sr=1-9 http://www.amazon.co.jp/1%E6%97%A51%E5%88%86%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-%E6%96%B0TOEIC-Test%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%80%81%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91-%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8-%E7%A5%A5%E4%BC%9D%E7%A4%BE%E9%BB%84%E9%87%91%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4396314701/ref=pd_sim_b_1 携帯で閲覧ができなかったらごめんなさい。

  • 公式問題集がマストです。 問題形式に慣れて解くスピードをアップさせるのが高得点のコツだと思います。 単語は大学受験用とは違ってビジネス分野のものも多く出ます。 でも語彙問題として出ると言うよりは、リーディングの文章の中でメール、広告などがあり、テーマも採用や商品発注とかそういったものが取り扱われているのでリーディングの問題を数こなしていたら自然に覚えられると思います。 別の単語帳を買って覚えるならあればいいだろうけど、単語帳はなくてもよいと思います。 というのは、単語はかける必要はなく、聞いたり読んだりして意味がわかればよいからです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる