教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について* 来年から同志社女子大学 の日本語日本文学科に 進学します。 受験から解放されたのですが、…

資格について* 来年から同志社女子大学 の日本語日本文学科に 進学します。 受験から解放されたのですが、 急に勉強をしなくなると とても不安になり 落ち着きません。 予備校の予習復習も ありますが それ以外に何か目標に なる勉強をしたいと思い 資格に挑戦しようと 考えています。 今のところ TOEICか漢検準1を 考えているのですが 英語が苦手でTOEICは 受けたことがありません。 学科的にも漢検のほうが 良いのでしょうか? アドバイスお願いします(^^)

続きを読む

373閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    漢検の準1級以上は、労力の割には世間的評価や実用性が高くないのが実状です。2級であっても、常用漢字+αに関して8割の正答率を必要としますから、昨今のパソコン慣れで漢字が書けなくなったり、未知の熟語が多かったりするところから脱却するのには良いと思います。 国文に関する学科であっても、TOEICは就職活動時には必須の試験になることでしょう。ただし、センター試験のレベルよりも質量ともにはるかに難しいものが出題されますので、入学前から計画的に学習を進めていかないと、大学進学時の英語力よりも低下して4年間を終える羽目になります。 資格取得は、毎日、決めた時間30分なら30分と少しずつ積み重ねて効果が現れます。入学まで、そのペースを生み出すことが出来るか、試してみてください。それをもって、大学生活でどう自分の教養を高めていくのか、高めていけるのか判断すればよいと思います。

    6人が参考になると回答しました

  • 私は高校のとき英語の点数二桁取った事無かったけどTOEIC頑張って勉強したら800弱取れましたよ!何事も努力ですヨ!

  • 目的が自己啓発であれば、好きな方を受ければいいと思います。 質問者さんが将来的に一般企業への就職を検討されているのであれば、TOEICをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる