教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、薬学生ですが心理学も学びたいです。 薬学部2年、20歳♀です。薬剤師の免許はもちろんですが、心理学を学びたい…

現在、薬学生ですが心理学も学びたいです。 薬学部2年、20歳♀です。薬剤師の免許はもちろんですが、心理学を学びたいです。 カウンセリングを専門的に学び、悩んでいる方の助けになりたいんです。 しかし今から大学を退学して、心理学部に入りなおすことは考えていませんし、家庭環境、時間、金銭的にも無理です。 そこで放送大学で心理学を学ぶというのも考えましたが、薬学部の勉強をしながらだと勉強量的にもやはり難しいでしょうか? 更に、本当に臨床心理士の資格をとりたい、としたらこれからどのような進路が考えられますか? 薬学部を卒業したあと心理学を学ぶために大学に入るのがスムーズですか? しかし自分も女である以上、女性として家庭を持ちたいと思っています。そうなると薬学部卒業後、また大学に通うのは時間が足りなすぎると思うんです… やはり薬剤師にもなって、臨床心理士にもなって…っていうのは難しいですかね? 無理そうなら臨床心理士とまで言わなくても、心理学は学びたいと思いますが、資格はとらなくても心理学を学ぶことのメリット、また人のためになれることってありますか? 進路とか、漠然とした質問で申し訳ありませんが、心理学を学ぶことに関して本当に無知なので…少しでもみなさんのお知恵を借りたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,730閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士になるための進路としては、薬学部卒業後、日本臨床心理士資格認定協会の指定する大学院へ進学するのが、最も近道です。 心理学系以外の学部を出ていても試験に受かれば大学院へは行けます。ただ、基礎知識が不十分のまま大学院へ行くことになるので、かなり苦労するとは思います(臨床心理の院生さんで、ちらほら他学部卒の人を見かけますが、実際大変そうです)。 いきなり大学院では不安という場合は、心理学系の学部に入りなおすか、2年生ないしは3年生に編入して卒業後、大学院へ進学というルートもあります。 ちなみに今、臨床心理士は国家資格化を目指していますが、資格案では、心理学の学部を卒業し、臨床心理学系の院を修了することとしていますので、数年後には心理学系の学部に行くことが必須になるかもしれません。 別の方が提案されている、薬学部在学中に放送大学で単位を取り、認定心理士を取るというのは無理な可能性が高いです。というのは単位を取るだけでなく、心理学系の大学を卒業しないと認定心理士はとれないからです。放送大学を卒業するには、当然入学する必要がありますが、今の大学に在籍したまま、他大学に入ると、いわゆる二重学籍になり、これは禁止されている大学がほとんどですので無理でしょう。 以下は認定心理士の取得要件の抜粋です。 (2) 学校教育法により定められた大学,または大学院における心理学専攻,教育心理学専攻,または心理学関連専攻の学科において,別表に掲げる科目を履修し,必要単位を修得し,卒業または修了した者,および,それと同等以上の学力を有すると認められた者。 それと、認定心理士の有無と大学院の受かり易さは、一般的には関係ありませんので、別に取る必要はありません。 なお、もし今在籍されている大学に、単位互換制度があれば、それを利用して一定の単位数、他大学の心理学系の単位を取ることができます(取得単位は通常、一般教養科目の一部に充てられます)。あなたの大学が提携している大学ならどこの大学にでも行けます。あ、もちろん自分の大学に心理学専攻があれば、その授業を受けるほうが手軽ですけどね。 両方勉強するのが大変かどうかは人によりけりだと思います。ただ、大学院に行くとか、編入とかになると、通常は最低でも1年は受験勉強が必要でしょうから、薬剤師試験の勉強時期とかぶると難しいでしょうね。卒業後院または編入の浪人をするか、薬剤師試験を受けないか、大学院受験が終わる秋以降に勉強するかという感じでしょうか。 心理学を勉強するだけで、人の役に立つかというと、正直、大学で勉強しただけではほとんど役に立たないと思います。ただ、勉強が自分について考えるきっかけになり、自分が変わることで、自分の周囲にも間接的にいい影響を与えるくらいのことはあるかもしれません。 長くなりましたが、まずは単位互換や他学部科目の履修などをするか、あるいは臨床心理学関係の本をいろいろ読んでみて、それでその世界に進みたくなったら編入や院受験をお考えになると良いでしょう。 ご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

  • 心理学の専門家として生きたいのですか?そうであるのならば私には分かりませんが、薬剤師として仕事をしながら、+αとして心理学を勉強したいのならば・・・医療分野に心理学を導入して、医療従事者が患者心理を理解して、いかにアプローチするかという考えを整理した、メディカルコミュニケーションという概念があります。特に薬学分野で、というのであれば、ファーマシューティカルコミュニケーションと呼びます。 薬剤師として、心理学を活かしたいとお考えならば、こういった分野の本で勉強してみては?医学・薬学の専門書を置いてる大き目の本屋に行けば売ってますよ。大学の図書館や売店にもあるかも。 薬剤師はカウンセラーではありませんが、病気と共に多くの不安を持った患者さんと日常的に接します。治療に対する不安や心配を取り除いてあげることが、薬物治療の一部になることがあります。患者さんとのコニュニケーションスキルって、実際には、人柄や知識ではなく、"技術"なんです。だから、実際の現場では、そう本に書いてある通りにはいかないモノだけど、概念として知っておくことは悪くない。

    続きを読む
  • 【資格について】 臨床心理士は心理学系の大学院を卒業するか、心理学系の大学院卒業後に心理職の一年以上の実務経験がある人に対して受験資格が発生する資格試験です。 心理学系の大学院に入るには認定心理士という資格を持っていたほうが好ましいといわれています。(もちろん所得していなくても大丈夫なのですが) 認定心理士は心理系の学部を卒業した程度の心理学の単位を所得していると申請のみで貰える資格です。 【放送大学について】 薬学の勉強がおろそかにならない程度に心理の勉強を進めていくことは可能だと思います。 ・放送大学では、単位認定試験が年に二回行われているので、それに出席できる。 ・一科目に対して、週に一、二時間程度放送大学の勉強をする時間が作れる。 単位認定試験を受けれて、週に一、二時間程度時間が作れるなら大丈夫だと思います。 放送大学の単位でも認定心理士の資格を所得できますので、まずは認定心理士の資格を所得することを目指してみたらいいと思います。認定心理士資格の所得を目指すことはイコールで臨床心理士を目指すことにもなると思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる