教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、刑事もありかなぁと思ってるのですが、、

将来、刑事もありかなぁと思ってるのですが、、刑事になるための体力試験ってどんなのですか? ちなみに、ぼくは今、高校生なのですが 帰宅部で体力にはまったく自信がありません。 どんな体力試験があるのかによって刑事をあきらめるかどうかをきめたいんです。

続きを読む

210閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    刑事は、交番勤務の果てにある職業、警察学校に入って卒業したらなれると言う物ではありません。 昇進試験があって合格・・・ですよ。 TVの刑事ドラマに憧れてはいる人が良くいますが、ドラマはあくまでもドラマです。 警察24時などの番組で出ている人でも交番勤務の人少ないですよね、なぜだかよく考えましょう。

  • 今の警察官はほとんど学卒です。 警察学校では柔道、剣道が必修になっています。 >体力にはまったく自信がありません。 警察官は不可能だとおもいます。 事務・技術職員で働くことは可能かと思いますが。(試験所、警察事務、科研など) >将来、刑事もありかなぁと思ってるのですが 交番勤務後、優秀な警察官が刑事(私服警察官)として登用されます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 刑事(警察)になりたいのであれば、体力試験どうこうの前に決めなければいけないことがあります。 まずは、試験に合格することです。 高校を出て警察官になりたいのであれば国家Ⅲ種の試験を受けて合格する必要があります。 国家Ⅲ種の試験を合格したものは警察学校で厳しい訓練を経て現場に配属されます。最初は交番勤務(巡査)からです。昇進ははっきり言って望めないです。定年までに警部へ付けばいい方、俗にノンキャリアと呼ばれます。 大学を卒業(どこでもいい)して、警察官になるのであれば国家Ⅱ種の試験に合格し、これも警察学校を卒業して晴れて現場に配属されます。階級は巡査の1つ上の巡査部長からです。定年までに最高で警視正くらいにまで上り詰められます(叩き上げ)。 俗に準キャリアと呼ばれます。 次に質問者様がものすごい頭の良い人なら、警察キャリアになるのがいいでしょう。これは、国家Ⅰ種の試験を合格して警察庁へ配属された人を言います。階級は警部補から始まり採用から約7年で警視へと自動昇進します。準キャリアでも昇進は早いほうですが、キャリアの方が何倍も速いです。試験合格者の通っていた大学の第一位は「東大」なのでいかに難しいかお解りでしょう。 体力試験どうこうは気にしなくてもいいです。もちろん運動神経が良い方がいいですが、体力試験よりも大事なことがあるので・・・ 警察階級:巡査→巡査部長→警部補→警部→警視→警視正→警視長→警視監→警視総監

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる