解決済み
製薬会社で働いている方、もしくはその知識がある方に質問です。 1つでもよいので答えてもらえたら嬉しいです。お願いします。①薬学部が4年制と6年制に分かれましたが、まだ6年制の卒業生(第1期)は就職していません。そこで今企業ではどのような職に6年制の学生を配属させる方針なのかわかりますか?また、4年制と6年制ではやはり4年制の学生のほうが実際に就職は有利ですか?(4年制は大学院に行ったとして) ②臨床開発職には主にPM、MO、PL、DM、解析担当、MWなどがあると思うのですが、この中で年収の差はあるのでしょうか?また、実際どの程度ですか?(大手企業として) ③上記のいずれの職にしても、高齢になれば管理職になるのでしょうか? ④6年制の特権(薬剤師免許)を生かすとしたら、企業ではどの職が有利でしょうか? ⑤開発職は接待も必要だと聞きましたが、それは②でいうとMOだけですよね? 多くなりましたが、本当にひとつでも構いませんのでたくさんの人に回答してほしいです。よろしくお願いします。
質問したいのは研究職でなく開発職です。2つ目に書いてあるような職です。探索研究など、他の研究部門は当然院に行くべきですし、それは特に薬学部から採るという方針でないのもわかります。MRもむしろ文系の方がおおいのはわかります。営業ですから。それをわかった上で6年制制度となった今の企業の意向が知りたいのです。言葉足らずですみませんでした。回答してくれた方には感謝しますが、引き続きお願いします。
760閲覧
①心配する必要はありません。新卒だと開発職で採用ならスタートはほぼモニターですから。ごく稀に統計やDMの人もいますが、特定の研究室出身の人だけです。大学のレベルにもよるとは思いますが、4年+大学院の方が専門性を有すると判断されれば、6年制の人は開発職を受けた方が良いでしょうね。 ②同期で基本給ランクが同じなら、モニターが一番高いと思います。外勤手当がつくので。でも、能力によって基本給ランクが異なるので一概に言えません。 ③ただいるだけで上がるほど製薬企業も温くはないですよ。ただ、MRと異なり個人のインセンティブが大きく異なるということはないので、比較的年功序列的かと思います。ただし、リストラや左遷されなければですが。 ④ないです。現時点でも入社してしまえば薬剤師の有無は無関係です。 ⑤接待はどの職種でもありますよ。ただ、MRの接待とは多少意味合いが異なりますが。頻度としてはモニターが一番多いかもしれません。
なるほど:2
① とある大手製薬の重役から聞いた話ですが、使える技術があれば6年制でも研究職で採用するそうです。 要するに、今までのままなら研究は4年修士卒くらいしか取らない(6年制が企業で使えるとは思わないため)。 勘違いしてるかもしれませんが、製薬は薬学出身かどうかなんて気にしてませんよ。企業にとって使える人かどうかです。てことで、最低でも院卒でプロトコール組めるぐらいじゃないと話になりません。MRは文系でも採用されますし。 ② 年収の差があるとして、個人の能力(評価)の差じゃないんですか?年数経てば完全にフラットなんてあり得ませんし。 ③ そんなのは人によります。 ④ 薬剤師免許あっても意味無いですよ?必要ならその分野を勉強すればいいだけの話ですし。 ⑤ 広域の意味での接待なら(学会等で偉い先生の対応をしたり懇親会で歓談したり)研究職でも必要じゃないですか? 偉い先生とお酒を飲んで下手をすると2次会へ…てのをやる人はやりますし。 てかこれくらいなら院生でも経験すると思いますよ。ここら辺の酒席での偉い人への対応が社会では役に立ちます。
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る