教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在某私大の法学部に通っています。2回生です。

現在某私大の法学部に通っています。2回生です。検察官になりたいと思っていたのですが、検察官としての仕事が自分に務まるのか(弱気ですが)、 また、ロースクール等の金銭的な問題もあり、時間とお金をかけてなりたいと思えるのか悩んでいました。 そんな時に検察事務官という仕事の内容を自分なりに調べていたところ、その仕事内容に興味を持ちました。 ですが同時に「お茶汲みや書類整理ばっかりだ」、「結局は雑用」という意見も目にしました。 少なからずドラマ「HERO」のイメージがあったので、ばりばり動いていると思っていたところもあったのですが、実際はどうなのでしょうか? 雑用ばっかりならなりたくない、という気持ちではないのですが、 実際の雰囲気などが知りたくて質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

291閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    検事を目指したいならば検事のがいいのではないでしょうか 検察官の仕事は、テレビドラマを観ていると かっこいいというイメージが強いですが じっさいは、転勤も多いらしく大変みたいですね 想像しているのと実際の仕事は違うものです 検察事務官もドラマのような感じとは違うかもしれません でも、それは程度の問題だと思います 検察官になりたいならば検察官を目指すべきだと 個人的には思います 検察事務官は、確か試験を受ければ 副検事になれた気がしますが・・ そういう意味では、弁護士や裁判官などになりたくて 司法試験を目指していたけど 挫折して、何年目かで司法書士試験に受かったけど できる範囲が限定されていて 思ったのと違ったという意見も聞きますし 司法書士を目指していたけど何年も落ちてしまって 行政書士には受かったけど 司法書士のような仕事にはありつけず 仕事がないとかの意見も聞きます 解答になってなくてすいませんが 個人的な意見では、まだ大学生であり お若いので検察官になりたいというのであれば ロースクール等に通ってでもやってみてはどうかとは思います 確かに金銭面など深刻な問題ですが ハードルを下げてそこで納得できればいいですが 検察事務官になって、何年かした時に あの時にお金をかけてでも通っていればと思うならば 多少苦しくても自分のなりたいものになる 可能性にかけてみるというのも一つではないかと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる