教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急!!500 地方銀行に内定就職をいただいた、短大2年生です。 10月1日の内定式で、たくさんの課題をいただきまし…

至急!!500 地方銀行に内定就職をいただいた、短大2年生です。 10月1日の内定式で、たくさんの課題をいただきました。 証券外務員、銀行員の基礎についてなどの教材です。 しかし、全く勉強の仕方がわかりません。今は、テキストを読んで、ノートにまとめていますが、テキストに書いてあることを もう一回ノートに書き写すことは無駄なように思えてしまい、頭に全く入りません。 特に証券外務員に関しては、お手上げ状態です。高校も普通科でしたし、全くなんの知識も ありません。非常に不安です。 さらに、独学でFPもとりたいなあと身の程知らずなことを考えています。 資格修得に向けて、どのような勉強法がいいか教えてください。あと半年です。 よろしくお願いします!!

続きを読む

920閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    内定おめでとうございます。 FPもお考えのようで志が高いのですね。 素晴らしいことだと思います。 私も知識無い状態で4年前に外務員試験を受けました。 勉強方法ですが… とにかく問題を解く 問題の部分のテキスト(解説など)を読む 暗記する の繰り返しが一番だと思います。 実務が伴わないと内容の理解は難しいと思いますが あと半年もあり資格取得だけならば 問題集を繰り返し解くのが一番だと思いますよ。 頑張ってくださいね。

  • 証券外務員は、テキスト丸暗記すれば受かります。 私も普通科、法学部卒のため金融知識は0でした。試験前に1日対策講座があり、あとはテキストを丸暗記しました。どうしても覚えられない所、間違える所だけノートにまとめました。中身の理解は実務で国債や投信を売りながら覚えました。 これから保険募集人の試験もありますが、学生のように時間をかけての勉強スタイルだと仕事をやりながらでは大変ですので、今回はいかに効率よく勉強するかを考える良い機会になると思うので、色々と工夫してみて頑張って下さい。

    続きを読む
  • 証券外務員の勉強範囲はそこそこ多いので実務を知らないまま全てを理解するのは難しいでしょう。 よって、問題集を解きまくるのが一番の近道かもしれません。 これは他のFPなどでも言えることですが。。。 ちなみに外務員の試験はPCでの試験となります。 計算問題などもありまずが、PCの電卓しか使用できないので慣れておく必要があります。 参考サイトを貼り付けます。 http://www.gaimuin.net/ http://shouken.iaigiri.com/ http://www.f-bank.co.jp/mogi_a/seikai_mogi.htm(無料で模擬試験を受けれます) がんばって\(◎o◎)/!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • http://www.yls.ac/bond/bond.html 証券外務員だと上記の講座を受けられてはどうでしょう。進め方とかなどはわかるとは思います。講座代金は高いと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる