教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ディーラー就職で・・・

ディーラー就職で・・・今年5月に自動車販売ディーラーから内定をいただき、来年からそちらで働くことになっています。 しかし、よく「離職率が高い」と言われ、自分が安定した生活を送ることができるのか、一旦は納得して頑張ろうと思えていたのですが、ここ最近になって不安になってきました。 ディーラーに詳しい方、既に入社されている方がおられれば、アドバイスをお願いします。

続きを読む

1,954閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    友人がディーラーをやっていました。 ノルマ設定を課せられたのちそれに向かって努力すると言えば聞こえは良いですが、単純にどんなことをしても良いから売ってこいが基本だそうです。 保険の外務員でも保険加入のノルマが達成できないと家族・知人・友人に加入を勧めますよね? それと同じです。「売れなければお前が買え。買えないならお前の親に買ってもらえ。知り合いに買ってもらえ。」です。 順調に売れれば問題ないのですが、必ず売れる時と売れない時の波がありますので、いつでも順調という人はいないです。 しかも、ノルマを達成してももらえる歩合なんて微々たるものです。確か数千円からよくて数万円くらいです。 車なんて一度買えば数年は買い変えないものですからね。紹介でもいただかない限りはつらいでしょう。 休みも不定期ですし、拘束時間は長いですし、給与も営業なのにそんなに高くない。 だから、離職率が高いのですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 新入社員だろうとノルマがあります。売れれば奨励金がありますが、僅かなものです。 土日祝日休めません。(冠婚葬祭以外) 上司、客、整備から板挟みにされます。 毎日残業ですが、残業代は僅かなものです。 定時は18時でしたが、閉店時間は20時ですから。 定休日は有って無いようなものです。お客様からしたらそんなの関係ありませんから。 これは店舗により違いますが、基本的にこんな感じでした。

    続きを読む
  • 以前ディーラーで営業をしていました。(女です) まずは、内定おめでとうございます。 不安ですか・・・(^^;;) ディーラーは離職率が高いのは本当です。私は入社してちょうど3年で辞めました。 安定した生活が送れるかどうかは、その販売会社の経営次第ですね。 トヨタ系ディーラーでも経営が危うい会社もありますし、友人が勤めているM系ディーラー はどんなに車を売っても手取りで月20万円いかないそうです。 ディーラーといっても、車だけ売っていればいいわけではありません。 クレジットカードや携帯電話(これはトヨタ系だけかも)、保険にもノルマがあります。 帰りは遅く、休みは少ない・・・結婚の予定があったので、派遣ですが事務の仕事に転職しました。 私だったら、ダンナにはディーラーで働いて欲しくないと思いました。 土日は休めないから子どもの行事には参加できないし、帰りが遅いから子どもと話すのは 朝食のときだけ、と男性社員は言っていました。 これから働く人には申し訳ありませんが、これが現実です。 このことはディーラーだけでなく、営業職でしたらどこの業界でも同じだと思います。 そう思って頑張ってください。

    続きを読む
  • まさに今年ディーラーを退職し、転職したものです。 離職率が高い理由は前の方が言われている理由がほぼ的を射ているかと思います。 やはり売ってナンボの世界ですので、ノルマについては厳しいものがありますし、毎日帰宅も遅く、休みも少ないです。 毎晩帰るのは大体平均9~10時、展示会前など、日によっては遅ければ11~12時ぐらいにはなると思っておいてください。 休みも土日祝日はほぼ休めません。冠婚葬祭などよほどの理由がある場合のみですね。さらに平日休みの日でも普通に携帯に会社や客から電話がかかってくることもしばしばですので、休日もなかなか心から落ち着けませんでした。 ただ給料は悪くないです。特に20代のうちは他業種の友人たちよりはもらえると思います。 もちろん売れば売るほど給料に反映されますので、努力次第で年齢のわりにかなりの高給取りになることは可能です。もちろんそれ相応の努力は必要ですし、成績を上げるためには多少の休日出勤などの犠牲も必要にはなるかもしれません。 そういう金銭的な意味ではそれなりに安定した生活は十分可能です。 休日はプライベートの時間を重視するとなると安定とは言いがたいかも知れませんが・・・ただ一応定休日はあるはずですので、最低でも週1回の休日は大丈夫ですよ。 本当に売ってナンボの世界です。それだけは覚悟しておいて下さい。 逆に言えば、売れていれば法律、社則に反するような行為でない限り、何をしていても文句は言われません。ただ売れなければ何をしていても文句を言われる世界です。 厳しいですが、多くの人とのかかわりのある仕事ですので、楽しめる要素は多いと思います。 私はプライベートの時間を重視したいがために転職しましたが・・・ とりあえず、行く前から色々考えずに、ひとまず挑戦してみてはどうでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる