教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他の方の回答で、中学校教員免許を取る際、音楽・美術は教育実習期間が2週間で構わない制度(?)のようなものがあると書いてあ…

他の方の回答で、中学校教員免許を取る際、音楽・美術は教育実習期間が2週間で構わない制度(?)のようなものがあると書いてありました。 詳しくご存知の方、回答をお願い出来ますか?

531閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ありますね。実際に2週間になるかどうかは置いといて、有ります。 正確には教育実習の単位が5単位必要な所を3単位で良いよと言う制度です。 5単位は基本は3週間の事なので、3単位と言うと2週間と言う考えに落ち着いただけです。 なお、単位は大学が認定する為、根本の教育実習が5単位で4週間いけよという学校も少ないですがあります。 これらの場合は3単位でも2週間で終わらないかも知れません。2週間になるのは一般的な話です。 これは正確には中学音楽と中学美術に関しては、教職に関する単位の半分までを教科に関する科目の余剰単位で充当出来ると言う 決まりがあります。 教職に関する科目とは教育実習以外に教育原理やカウンセリング論、進路指導等々の教職科目ですね。これらも半分までは教科に 関する科目の単位で充当出来ます。 ちなみに教科に関する科目とは音楽だったら器楽概論とか美術だったら美術史などの専門系単位です。 教科に関する科目が仮に20単位、教職に関する科目が20単位必要だったとします。 しかし教科に関する科目を28単位取ってしまいました。この場合は教職に関する科目は12単位で良くなります。 ただし教科に関する科目を32単位取ったとしても、教職に関する科目は8単位ではなく、元々の半分までの10単位まで取らなければなりません。 (注>分かりやすく20単位を基準に計算していますが、実際には20単位ではなく複雑です) なお、中学音楽と中学美術は半分まで認められます。 が、実は高校工業は全て認められます。 つまり、工業に関する単位40単位、教職に関する単位0単位でも良いのです。 と言う事は教育実習や教育原理など全てがやらなくても良いのです。 (注>教員免許を取るためには教職に関する科目以外に基礎資格と言う日本国憲法などの単位が8単位必要です。その為工業系単位で 教職課程分の単位を全部取ったとしても、基礎科目の英語、憲法、体育、情報の各2単位だけは絶対に取らなければなりません) と言う訳で、この規定をどのように使うかは人によりますが、例えば高校は元々教育実習が2週間で3単位です。高校の免許保持者が 中学の免許も取ろうとすると、教育実習の単位が2単位足りず、再度実習に行く必要があります。が、中学音楽・美術であれば、教育実習に 行っても良いですが、行かなくても大丈夫だよと言う事だったりします。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる