回答終了
将来大学職員になりたい大学1年です。落ちたときのために公認会計士資格に挑戦するのはありでしょうか。 大学職員になりたい理由としては、 ・ワークライフバランスを確立した働き方をしたい・長期休暇があると聞いたため。(旅行をしたい) ・調べる限り、他よりホワイトなのに稼げる職業 以上の三点です。 ただ、現在サークルに所属していなく、成績も良くないです。(必修1科目再履修確定) 成績はこれからは頑張るとしても、これと言ったガクチカをこの先得れる気もしないです。ですが、サークルをやっていない自由時間は他の学生より多いです。そのため公認会計士の資格に挑戦しようかと思っています。そもそも大学職員という職業を見つけるまでは公認会計士に興味がありました。(3代国家資格+年収がいいという理由で。) 公認会計士資格を目指して勉強を始めるとして、受かっても受からなくてもガクチカとして就活に活かせるでしょうか。仮に受かった場合、3年は監査法人で働いて会計士登録したほうがいいのでしょうか。 今まで会計士に憧れていましたが、調べていくうちにワークライフバランスが取りにくいと感じた為大学職員になりたくなりました。大学卒業後何十年も働くとなると、死ぬまでにやりたいことや行きたい場所がたくさんあるので、私生活を大事にしたいです。最優先事項はワークライフバランス、長期休暇を取れるところ。
222閲覧
1人がこの質問に共感しました
厳しいことをいうとどちらも厳しい道のように思われます。大学職員も募集人数も少なく狭き門で早慶明治あたりを考えられてるとのことですけど、名の知れてる人気大学はこぞって応募されるためそもそもESで弾かれることもよくあります。ガクチカ等がしっかりしててもです。(私もこの辺りの大学群の職員は受けましたが1大学しかESは通りませんでした。逆に大手企業のESは1社も落ちてません)何十大学も受けてやっと内定を得た知人もいました。1大学だけ受けて受かった友人もいますが...笑 公認会計士の勉強もとにかく大変だと聞いています。簿記1級を持っている友人がいますが、その子でも公認会計士にはならなくていいかなっていうレベルです。それだけの狭き門、勉強量にチャレンジしたいんだという強い意志があるのであれば挑戦するのはありだと思います。ぶっちゃけ大学職員以外にもワークライフバランスが保てて稼げる職業なんていくらでもある(そっちの方が入りやすい)のでまずはそこから調べてみることをおすすめします。
他の方も書かれていますが大学職員はホワイトな仕事ではありません。 誰もが知るマンモス大学に勤務していますが、月の平均超過勤務時間は40時間、年度末の繁忙期は80時間近くになります。 夏の旧盆時期と年末年始は確かに10日程度の連続休暇がありますが、通常は土曜日も隔週勤務ですので年間の総休日数は110日程度で大手企業のように120日以上など遠く及びません。 オープンキャンパスなど休日出勤もありますし、日本武道館で入卒業式を行うのと、入試は他校スケジュールの関係で日を変えられないので年によっては休日が実施日にあたり振替休日すら取れません。 所得も数年前までは高収入と言われていましたが、衰退産業のこの世界、企業のようにここ数年の賃金アップなどなく、特に初任給ベースだと上場企業に大きく水を空けられています。 最近は大学職員の一般募集をしているところが多くなりましたが、以前は自校からの内部採用で充足できていた職員を他からの採用に頼らざるを得なくなっていることが、この業界の実態を示していると思いますよ。 うちでも、2年ほど前からはじめた外部採用で採用された早慶出身の若手は早々に見切りをつけ転職しました。 このため、新卒採用では所定数が充足できず最近ではさらに中途での経験者採用を大量に行い、結果、職場の平均年齢は上がりっぱなしです。 おかげさまで受験生も増えており、経営不安はないようですが、学生が来なくなる前に事務組織が崩壊しそうです。 同僚他大も程度に差はあれ望洋の問題を抱えているようです。
なるほど:2
そうだね:1
ありがとう:1
大学職員をしているものです。大学職員はそんなにホワイトじゃないですよ。例えば、トップ大学と学生募集で苦戦している大学はかなり忙しいです。また、大学によって超体育会系だったり、独裁色が強かったりと、組織の当たり外れも激しいです。また、教員、上司や同僚に癖の強い人が多く、職場ガチャでハズレを引くと本当に辛いです。メンタルで体を壊す人も多い業界です。また、大学職員の仕事は、AIの台頭で今後大きく様変わりすると言われています。決められたルールに沿って、間違いなく仕事をこなせば良い業務が多い職種でしたが、そういったものはAIに置き換わりやすいとも言えます。今はホワイトであっても、それが今後も続く可能性は高くありません。この職種は転職市場価値も低いので、大学職員を志望する前によく調べてから決断されることをおすすめします。 また、休みが多いというのも幻想です。長期休暇が多い大学は、大抵、土曜出勤があります。完全週休二日制で夏休みと春休みもしっかりとある大学も存在しますが、本当にごく一部です。 なお、大学職員を目指すために必須の勉強というものはありませんので、リスクヘッジのためにも公認会計士を目指すのは悪くないと思いました。ご参考になりましたら幸いです。
なるほど:1
そうだね:2
ありがとう:1
公認会計士取ったとて、監査法人で働くには就活せないかんですよ? 公認会計士をガクチカにするなら、それを活かせる職業/企業の採用試験でアピールしましょう。 一般企業受ける人が、「医師免許とりました!」ってアピールしても、「お、それは凄いね。でっ…?」ってなるのと同じ。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
大学職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る