教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今高校二年生で、進路先に自動車整備の専門学校に行こうと思ってるのですが、2年で2級整備士か4年で1級整備士のコースにしよ…

今高校二年生で、進路先に自動車整備の専門学校に行こうと思ってるのですが、2年で2級整備士か4年で1級整備士のコースにしようか迷っています。母親はあまり専門学校に行くのは乗り気では無いのですが、父親に相談したら結構いいんじゃない?という感じでした。 そこで自分でも少し調べたのですが、2級を取るためには3級整備士を取ったあと2年以上の実務、1級を取るためには2級を取ったあと3年以上の実務経験が必要、と書かれていたのですが、専門学校の場合違うのでしょうか? 今は工業高校の機械科に通っています。 また、資格無しで高卒でディーラーの整備士になるのと、2級を取ってからディーラーの整備士になるのと、1級を取ってからディーラーの整備士になるのはどれだけ給料等に差が出てくるのでしょうか? そこら辺教えていただけるとありがたいです! お願いします!

続きを読む

55閲覧

回答(2件)

  • 自動車ディラーへの就職を考えているのなら一番は専門学校の専門課程2級自動車整備士科です。まず資格ですが卒業することで2級自動車整備士2種目の実技試験免除となることです。そのために入社前に2級自動車整備士の試験(学科のみの認定試験)を受験できます。ほとんどの学校で100%の合格率だと記憶してます。さらに就職面では学校にハローワークと同じ仕事ができる「無料職業案内所」として就職担当者が求人獲得や企業説明会などを開催し積極的に就職支援がされます。卒業前までの就職内定は90%以上でしょう。と言うことで専門学校進学を勧めます。ただ、工業高校機械科と言うことですが、専門学校1年次は高校での授業内容の繰り返しになる部分が多いと思いますから嫌にならずに復習と思い勉強できるかです。 仮にあなたの知り合いで「高卒」で採用してくれる整備工場があるならそこで実務経験を積んで3級資格を取得して更に2級と言うことは可能です。確か現在は3級資格受験の実務経験が工業高校機械科は短縮されているともいます。私も機械科卒でメーカーに就職し3級を取得後ディラーに転職して2級を取得しました。4年かかり実技試験もあり大変でした。(自慢話?)かな!

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

  • ディーラーの営業(元メカニック)です。 貴方が目指しているのと同じく、工業高校→整備専門学校を2年→2級整備士取得しディーラーに就職しました。 【2級と1級迷ってます】 まず、ディーラーに勤務している側の視点でお話をします。 はっきり言って2級だろうが1級だろうが、新人で入ってきた時はみんな一緒です。 入社してから働きながら仕事に社会に慣れていき成長していくかどうかが大事なので、そこはあまり拘らなくても問題ないです。 強いて言うならば、会社によっては国家1級整備士保有者だと毎月の資格手当として数千円付く会社もあります。 2級は資格手当はゼロか、あってもほんの少しです。※理由は後述します 【実務3年とか2年とかってどうなの?】 まず、2年課程の2級整備士取得コースだと、必要とする学科・実技の授業と試験を学校で習得することで、国家試験の受験資格が得られます。2年通って卒業した1〜2週間後に国家試験です。 【高卒だとどうなる?】 上記で気付いたと思いますが、就活して内定もらったあとに国家試験です。 結果は5月〜6月くらいだったと記憶しています。 専門2年生の途中で就活し無事内定をもらったとします。 しかし、メカニックの入社条件は【国家2級整備士資格保有】が最低条件となる会社がほとんどです。 3級は通信教育でも取れるレベルなので、3級で入れる自動車ディーラーは無いのではないでしょうか。 3級すら保有していない高卒というのはもう論外です。入社出来ません。 最低でも、専門学校に行って2年の2級コースには行かないといけないということです。 これが、2級を持ってても資格手当がほぼ付かないという理由です。 【試験に落ちたらどうなるの?】 専門学校に通い内定をもらい、卒業して国家試験を受けたはいいもののそれに落ちたら… 今の時代、さすがにそこでクビにはならないと思いますが、整備士としてではなく整備工(無資格のただの従業員)という扱いです。 給料も下がるしそこからまた資格を取るために試験を受けなければなりません。 【どこのディーラーがいい?】 トヨタ・ホンダ・ニッサンだったり、はたまた輸入車だったり、トラック専門のいすゞ・日野・ふそうといった大型トラックディーラーなど、新車販売正規ディーラーはたくさんあります。 給料体形はだいたい似ていますが、規模の大きさイコール給料と思っていいでしょう。 ちなみに、私の勤めているディーラーは全国でも給料が高いほうの会社です。 15年以上前に20代後半でメカニックの時に、年収550万くらいでした。 当時残業は毎日21時くらいまでやってましたね。 なので「残業は減らしましょう」というこの令和の今だともう少し少なくなるかなと。 これがもし、街中で見かけるカー用品店とか、新車販売ではなく中古車メインの車屋さんとか、個人経営のモータースとかだとさらに小規模になります。 そのへんはご自身でネットを駆使して調べてみてください。 個人的には、愛知県でトヨタのディーラーに入るのが一番いいと思います。 理由としては… ・自動車の登録台数が全国で一番多い ・車が多いということはメカニックも必要 ・その車が多い中でも一番多いのはやはりトヨタ車 ・東京や大阪と比べて家賃や物価など生活するための必要経費が安上がり ・東京や大阪と比べたら交通網は劣るものの、ど田舎ではないから不便さはない ・各自動車メーカーでやはりトヨタが一番規模が大きい=収入が高い ・トヨタだからやっぱ愛知県 となると、その愛知県内のトヨタディーラーに就職しようと考えると、愛知県内の整備専門学校に入るのが一番の近道となります。 貴方がどこにお住まいかは分かりませんが、2年間寮生活してでもそうしたほうが将来プラスになるはずです。 ちなみに私は、トヨタ名古屋自動車大学校卒です。 今、自動車業界でメカニックはかなりかなりかなり減ってます。 車やバイクが好き・カッコいい・乗り回したい・いじりたい…と思っていたのは、貴方のお父さん世代までです。私もその年代です。 でも今はかなりかなりかなり減ってきて、車いじりしたいなんて人もごくわずかとなったせいで、整備学校も過去10年以上毎年定員割れです。 おそらく願書出せば受かるでしょう。 それほどこの業界は危機的な状況です。 新車販売正規ディーラー各社も、毎年整備士の入社希望者が集まらず苦労しています。 自動車業界がこんな危機的な状況ではあるものの、この先10年20年30年と人間が生活をしていく以上は自動車を無くすことは現実的に不可能だし、自動車がある以上はそれを直すメカニックは絶対に必要(※)なので、そのメカニックが不要になることはありえません。 ※今はもうAI化だなんだと言ってますが、車を売るという営業マンはAIに取られてもおかしくないのですが、一台一台異なる症状や故障を全自動化して直すということは不可能だから じゃあその学校選びですが、以下のことをお調べになってみてはどうでしょうか。 1:整備専門学校のホームページに、授業料補助の情報がないか? →整備士不足の今、ほとんどの学校であるはずなので、いくつかの学校を見比べてどこが補助が大きいのか?をチェック 2:ディーラーのホームページの採用ページに、専門学校への推薦入学サポートや企業報奨金の情報がないか? →ディーラーも整備士確保のために、推薦入学サポートや企業奨学金という制度を設けています。 「専門学校を卒業後にウチに入社して最低◯年働く条件で、推薦入学を確保してあげるよ。そして学費の半分を無利子で貸すよ。そして入社後にその◯年働き続けていたら、借りた分の50%は返済不要だよ」という制度です。 3:通っている高校の進路指導の先生に、上記1と2が無いかを聞いてみる。 →先生も色々と知っているかもしれないので、もちろんそこも忘れず聞いてみる。 ただし、先生も最新の情報を常に知っているわけじゃないので、貴方自身でも調べるのは絶対に必要。 私は20年以上前の高校2年の冬に、色々と調べた結果、今勤めているディーラーの本社に直接問い合わせて、推薦の枠をもらいました。 貴方がもし仮に、いきなり問い合わせるという行動が怖くないのならば、直接ディーラーに問い合わせてみるというのも一つの手です。 今時そういう人は少ないけど、そんな連絡してくるほどやる気のある人もなかなかいないですから。 採用担当としては喰いつくでしょうね。 もしかしたら数年後に、同じ会社で働いているかもしれないですね

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる