教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾のアルバイトに関しての質問です!! よろしくお願いします。

個別指導塾のアルバイトに関しての質問です!! よろしくお願いします。現在、家庭教師または個別指導塾などでのアルバイトをしたいと考えています。 そこで、近所にある明光義塾か個別教室のトライのどちらにしようか迷っています。 明光義塾または個別教室のトライでアルバイトをされている方がいらっしゃったら実際どのような感じなのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします! (具体的には、残業などはどの程度させられるのか、決まった科目以外も教えなければならないのか なども教えていただけると助かります)

続きを読む

73,852閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【明光義塾】と、個別教師ではありませんが【家庭教師のトライ】でのバイト経験者です。 【明光義塾】は、基本的に講師1人に対して生徒3人です。 私の場合、最初の数回は、1対1か、1対2の授業になるように配慮してもらえました。 (教室長によって、教室の雰囲気や、事前研修の親切さなどかなり差があるようです) なお、明光での服装は、ジーンズは避けるように言われましたが、カジュアルな普段着でもOKでした。 >残業などはどの程度させられるのか 一人ずつ報告書を書かなければならないため、効率よく記入しないとかなりサービス残業が増えます。 普通のひとであれば、最初のうちは、最低でも30分はかかると思っていいです。 慣れると1対3の授業で教えながら報告書を完成させることもできますが、慣れないうちに3コマ連続で授業が入ると一番多くて9人の報告書を書くことになります。 慣れないうちに、報告書を最後に溜めてしまうと残業が2時間程度になってしまうこともありますので、授業ごとに書き終えるのが理想です。 どこの塾でも報告書は記入しなければいけないですし、教室長にハンコをもらわなくてはならない塾がほとんどです。 早く帰りたければ、効率よく報告書を書き、他の講師よりも早く教室長に報告をし、ハンコをもらって帰るに限ります。 >決まった科目以外も教えなければならないのか 慣れてくると、教室長に「××の科目もお願いできますか?」と打診されると思います。 一度受けてしまうとどんどん頼まれたりするので、苦手な科目はキッパリ断ったほうがいいです。 ◇◆◇◆◇ 家庭教師のトライに経験があるのみで、個別教師のトライでの経験はありませんが、教室を覗いた感じを書かせていただきます。 講師はスーツ着用で、授業風景も明光よりも落ち着いた感じがあります。 講師1人につき生徒2人が基本だったと思います。 家庭教師のトライで家庭教師をしていたときは、個別教師のトライの講師募集の募集メールが届いたりしました。 捕捉ですが、【家庭教師のトライ】の経験を書きますと、一日に稼げる分は少ないかもしれませんが、単価も家庭教師のほうがいいです。 授業と報告書の負担がぐっと減ります。授業は1対1で、教える生徒も毎回変わらず、報告は月末のみなので。 授業後に、保護者の方に簡単に授業の内容を伝えておけば、遅刻や授業中に居眠りとかよっぽどのことをしない限り、クレームは滅多にきません。 ご飯やお菓子を出してくれるところが多いです。 生徒さんの自宅に行くのが手間かもしれないですが、自転車で行ける範囲の生徒さんがいれば、トライが紹介してくれます。 授業の日も、生徒さんや親御さんと相談して、自分の都合が悪い日をあらかじめ伝えておくと、その日には授業が入りません。 生徒さんの希望でテスト前に授業日を固めたり、90分の授業を同日に2回したり…、さらに授業内容は自分で決めていくので、自由度が高いです。 (ただ、生徒さんの病気などで、他の日に振替になったりもします) 暇な時間に入りたいのであれば、塾よりも家庭教師のほうが、落ち着いて授業ができます。 私の場合、明光でバイトをしましたがかなり忙しく、途中から家庭教師を選びました。 ただ、塾の個別指導をしてから家庭教師をすると、授業の仕方も容量が掴めて、かなり楽でした。 講師が足りない教室では、授業をできる回数は多くなります。 個別教師のトライも、明光義塾も、バイト代はさほど変わりません。 どちらも学力試験はあるはずなのですが、学力試験ではほとんど落とされることはありません。 交通条件や、教室の雰囲気が合うほうを選んでみたらいいと思いますよ。

    6人が参考になると回答しました

  • 明光義塾でアルバイトをしています。 私は、中学5教科と高校英語を担当しています。 指導科目については、採用の時にどの教科を教えられるのかを聞かれるので、教えられる教科だけで最初は授業を組んでくれると思います。私は、入った当初は中学生のみだったのですが、今は勉強をして(させられて?)今では、高校生もたまにみています。 明光は1対3で生徒を指導するので、極端な場合、小学生・中学生・高校生の3人になることもありますよ。。 常に固定で生徒を見ている訳ではないので、家庭教師よりは責任はない気がします。ま、慣れてくれば固定の生徒を受持つこともありますが…。 残業は人それぞれだと思います。授業をすると、記録表を書くので記録表が書き終われば帰れます。私の教室では早い人は10分で終りますし、遅いと1時間くらいかかることもあります。私は、好んでサービス残業をしているので、教室の掃除等をやって、2時間くらい残業してしまうことも多々あります。 私の時給は1250円です。月どのくらい稼げるかは人によってそれぞれだと思いますが、塾って入れても1日3時間くらいなので日数を入らない限りあまり稼げないと思います。講師が多い教室であれば回数はあまり入れないですし、生徒が少ない教室の場合も同様です。 明光はFC展開しているので、教室によって教育方針や営業方針も違うので働く気があるのであれば1度話を聞いてみてもよいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

明光義塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる