教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

進路について 高一女です 今の偏差値は河合60、進研70くらいです ①私立薬学部(慶應、理科大、星薬あたりを志望)…

進路について 高一女です 今の偏差値は河合60、進研70くらいです ①私立薬学部(慶應、理科大、星薬あたりを志望)へ行って薬剤師②私立文系(早慶smartあたりを志望)へ行って(大学or)院卒業までに公認会計士 ③ 私立文系(早慶smartあたりを志望)へ行って(大学or)院卒業までに税理士 ④ 私立文系(早慶smartあたりを志望)へ行って(大学or)院卒業までに司法書士 ⑤私立文系(早慶smartあたりを志望)へ行って(大学or)院卒業までに弁理士 ※文系行く場合でも院言っていいと言ってくれています。大学在学中に合格するのはきついそうなので(親戚や知人の話より) この辺の選択肢で進路を迷っています 親が資格職にして欲しいと言っていて、私も一応納得しているためこのような進路を考えています ・将来できるだけ 長期休み、有給、週休2日など休みがとれ、福利厚生がしっかりしているワークライフバランスバランスが整った収入が高いところで働けるのか ・結婚、出産はしたいのでそういう面で働きやすく、離職しても再就職できるか ・バイト、サークル、遊びをたくさんやれるキラキラ大学生生活を送れるか ・どれだけたくさん勉強するのか、大変なのか 以上のポイントでいい進路を教えていただきたいです✧ 上二つの方が自分の中では重要です。しかし、下二つもやりたいな、!という感じです 今のところ親の勧めで①を志望していますが、薬剤師の需要が下がり労働も大変になってきて収入が下がっている働き口が少なくなっているのネットでたくさん見て本当に不安です、、親はきっと大丈夫だよとしか言ってくれないので(TT) このことについて皆様のご意見をお聞きしたいです!主婦のパート稼ぎに良いみたいな職ではなくなると聞きました。。。 実際の薬剤師の仕事について色眼鏡なしでなんでも些細なことでもいいので教えてください!!! 企業目指そうかなとも考えているんですけど薬学科学部卒で化粧品会社で開発などは難しいですよね? 商品企画などならいけますか?でも営業にさせられそうだなーとも思ってしまいます。 後、忙しいすぎるのではないかと心配しているので 実際経験したことある方、その方を身近に見て方々に薬学部の時間割、バイトサークル情報、何時に学校が終わるか、どれだけ友達と遊びに行くか、薬学部のお友達と遊びに行ったりするか、土日に授業はあるのか、勉強をどれくらいするのか、レポートは終わらないのか、テスト期間の大変さなどなどをたくさんのことも教えていただきたいです たくさんの方からの回答お待ちしております ここまでの長文をお読みくださりありがとうございました!

続きを読む

455閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 職業選択には、有利-不利(経済的な安定度、給与など)、好き-嫌い(自分が興味を持てるかどうか、好きかどうか)、得手-不得手(他人との客観的な比較で相対的に才能があるかどうか)という3つの軸があると思いますが、貴殿や親御さんの発想は、殆ど有利-不利だけですね(笑)。 まあ、そういう発想で職業選択する人は世の中の主流ですが、有利-不利だけで選択した職業が、自分にとっては嫌いでかつ不得手だと、仕事のやり方が言われたことだけをやる創造性をあまり要求されない/発揮する必要のない楽な定型業務に流れがちになりますから、転職してあちこち渡り歩くような実力が身につかない上に、長くは続かないと思いますよ(嫌気がして自分からドロップアウトを選択するか、リストラされるか、あるいは、会社にしがみつくような惨めな働き方をするか、というところでしょうかね)。特に、貴殿の世代は、上述したような定型業務の代替が得意なAI化で、既存の職種の消滅が今よりも頻繁に生じるでしょうし。 当方は理系の弁理士ですが、⑤だと、扱えるのは商標・意匠関連の業務になりますが、商標関連の業務はAI技術と相性が良く、現在、価格破壊が進行している状況です(将来的に、商標系の弁理士の需要/給与は大幅に減りそうです)。但し、そもそも、弁理士のニーズの大半は特許を扱う弁理士にしかないので、資格以外で+αの特殊な能力(抜群の語学力など)がなければ⑤はあんまりお薦めしませんが。なお、①ならば、製薬会社で研究開発職として数年経験を積んだ後に、特許を扱う弁理士として特許事務所に転職というルートはあると思いますが、理系は基本的どの学部・学科も文系と比べて遥かに厳しいですよ(全く遊べないということは無いにしても実験やレポートに追われるので文系のように遊んでいる暇は無いですし、配属される研究室によっては不夜城なんてのもありますし(笑))。 あと、どの士業、資格職でも、数十年スパンで見れば(=貴殿が就職後から定年になるぐらいの時間スパンで見れば)、国の政策変更や社会変化などによって需要過多になって大幅な給与ダウンやそもそも仕事にありつけないなんて状況が生じることもあります(最近だと、司法制度改革で大幅増員したものの、その割に仕事は増えずに平均給与が大幅に下がった弁護士なんかが良い例ですね)。 長い目で見た場合、有利-不利よりも、好きかつ得手な職業を選択した方が無難ではないかと思いますね。好きかつ得手な職業ならば、最初から能力面で他人との比較で優位に立てますし、好きならば自発的に創造力を発揮して仕事をしようとする(=長い目で見てAIに代替されにくいスキルが身に付く&転職する際にも有利なキャリアが形成されやすい)でしょうから、国の政策変更や社会変化などで逆風が吹いても生き残る可能性は高くなりますから。 それから②-⑤の士業の場合、その資格を活かせる代理人事務所で働くか、普通の民間企業でインハウスの士業(但し、③④にインハウスがあるのかどうかは当方はよくわかりません)として働くかのいずれかになりますが、前者は基本的にどこも中小企業なので、福利厚生はほぼゼロ、労働環境はピンキリだと思った方がよいですね。良好な福利厚生や労働環境を求めるならば、東証に上場している普通の大手企業の方が代理人事務所に勤めるよりも当たりはずれが少ないと思います。とは言え、民間の大手企業に勤めるのが最終目的なら、わざわざ時間とコストのかかる士業を目指さすに、普通に大学生活して就職した方がよいと思いますが。なお、代理人事務所で働く場合、実務能力が身に付けば、同一業界内で他の事務所への転職は普通の民間企業間で転職する場合と比べて非常に容易になりますので、組織風土が自分に合わなかったり、ブラックならば転職して他の事務所へ逃げるのは比較的容易です。

    続きを読む
  • 司法書士です。 司法書士はとても地味な事務作業ばかりです。ハードというよりストレスフルです。大きく稼ぎたいならたくさんの仕事を集め処理しなければなりませんので、QOLがだだ下がりします。 弁理士は資格を取っても工業系の院とか行かないと、実務が厳しいと聞きます。 知り合いに弁理士になった後に理系の大学院に行った人がいます。 ちなみに義父と義兄が税理士です。 確定申告の時期は週6日+残業+休日も仕事してます。私から税理士に仕事を頼むことも多々ありますが、確定申告の時期(特に3月)には、声を掛けにくいほど忙しそうです。 どの士業でも「どの資格にするか」はあまり重要ではなくて「毎日何がしたいか」で選んだ方がいいかと思います。 高収入にはハードワークがつきものです。 >>「・将来できるだけ 長期休み、有給、週休2日など休みがとれ、福利厚生がしっかりしているワークライフバランスバランスが整った収入が高いところで働けるのか」 個人的には公務員(裁判所書記官・家裁の調査官その他いろいろ)がお勧めです。※いろいろな種類の公務員がありますから調べてみてください。 友人に書記官になったひとがいますが、「有給休暇をしっかりとりなさい」と言われるそうです。部下にしっかり休暇を与えないと上司の査定に響くそうです。 ちなみに薬剤師もおすすめです。(業界の事は詳しくないですが)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会計士の仕事はよく知っていますがめちゃくちゃハードですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在法学部の大学生で資格系サークルに入っています。 サークルOBである士業の先輩方をみていると同じ士業でも開業なのか企業勤めなのか、大手なのか個人なのかで全く違った暮らしぶりなので士業といえど一般的な企業選びと変わらない印象を受けました。ただ、資格があって実務経験もあると復帰はとてもしやすいようです。 法学部だと公務員組も相当数いますが、公務員も同様にバラバラですね。 薬学部について、薬学部の友人は非常に忙しそうです。時間割がギチギチに埋まっていてレポートも多いそうです。キャンパスも隔離されている場合が多いので早起き必須ですし。ただそんな中でもサークルやバイト、恋愛なども活発にやっている印象があるので文系ほどの時間はないにしても楽しい大学生活を送れると思います。6年間ありますし。 高1から進路について考えられていて素敵です。思っているよりも色々な進路があるのでたくさん調べてみてください!!応援しています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる