解決済み
現実社会とネット上での大学入試の偏差値に対する価値観の違いについてぶっちゃけ、ある程度以上の大学になると、卒業時の能力や社会的評価は、入試の偏差値ほど差が無くないですか? たとえば、旧帝大の中でも名大・北大・九大・北海道大は一工と比較すると入試の偏差値は低いですが、 大学自体の学問的実績や、学生が就活する際の企業評価はほとんど違いが無いと感じています。 にもかかわらず、なぜネット上ではとにかく入試の偏差値を絶対的なものとして考えている風潮が見受けられます。 その理由は何故なんでしょうか?
268閲覧
1人がこの質問に共感しました
確かに偏差値ほどの差はないですね。理系だと一切差がないかも。にもかかわらず何故ネット上では偏差値を絶対的なものと考える風潮が見受けられるのか?答えは簡単です。学歴とか偏差値というのは競争から降りた連中が最後にすがるガチの宗教だからです。 社会の底辺層の塾屋は情弱ビジネスの集客手段として0コンマ1の偏差値の差で子供を煽ります。なぜなら彼らは世間知らずの子供を偏差値で煽れば儲かることを知っているからです。その環境に小中高とどっぷり漬かった連中はどうなるか。完全に洗脳されるんですよ。大学進学の目的は医者弁護士官僚学者上級リーマン等の何かになるためだったはずなのに、高偏差値であること自体が目的と化していきます。目的と手段が完全に逆転してしまうんですね。医者の偏差値好きはヤバいですよ。もう医者になっているのに高3時の模試や偏差値を嬉々として語る狂人が沢山います。自分の腕が良いとか悪いとかには関心がなく、金儲けと偏差値で頭が一杯の医者が多過ぎです。弁護士も学部はどこでローはどこだからロンダ成功だとか何とかそんなことしか話せない狂人がまぁまぁいます。医者弁護士だけでなく、学校のお勉強ができた連中は多かれ少なかれこのヤバい宗教を齧っています。 大学入学後はほとんどの人は競争から降ります。医者弁護士など大学入学後も勉強した連中も、実際にその職に就いたら勉強しなくなります。彼らも競争から降りるんですね。競争から降りた人というのは、人間の弱さなのか何かにすがりたくなるもんなんですよ。すがるべき対象は何か。小中高とどっぷり漬かったあの情弱アイテム、即ち偏差値です。だからネット上では偏差値が絶対視されるんですよ。勉強ができた奴もできなかった奴もみんなしんどい競争から降りて(脱落して)、理屈抜きで宗教をやってる訳。三つ子の魂百までと言いますが、いやー宗教って人間を完全にアホにする呪いみたいで怖いですねw ただ現実の社会の価値基準はもっとプラクティカルな点にあります。腕が良いか悪いか、勝てるのか否か、即ち個人の能力の有無だけが問われます。日本は実際は学歴社会でも何でもありません。なのでオウムとか幸福とか層化とか偏差値とか得体のしれない宗教に関心が無い人達は、個人としての実力を向上させ、日々腕を磨いています。現に大学できっちり勉強して、来るべき時に備えている連中(ガチンコの競争真っ最中のグループ)がいます。だから卒業後は大学間で偏差値ほどの差は出ないんですよ。
なるほど:1
そうだね:1
上位の方は結構差があります。 ほとんど変わらないってことはないでしょう。 明らかに差はあるはずです。 偏差値も学生の質も就職実績も差ははっきりしています。 九大と北大、北大と筑波や神大などの差の方が小さいです。
確かに一橋、東工大は難易度としてはより高いですが、 それは一側面とは言えます。 世界で公認とされる三大世界ランキングにおいては(2024) THE(原版) 1東大、2京大、3東北大学、4大阪大学、5東工大、6名古屋大学、7九州大学、8北海道大学、9筑波大学、10東京医科歯科大 ARWU 1東大、2京大、3名古屋大学、4大阪大学、東工大、6北大、東北大学、筑波大学、9九州大学、慶応 QS 1東大、2京大、3東工大、4大阪大学、5東北大学、6名古屋大学、7九州大学、8北海道大学、9早稲田、10慶応 ネイチャー・サイエンス、論文掲載ランキング (2014~2024年) 「サイエンス」 1東大197本、2京大88、3名古屋大61、4大阪大52、5東北大50、 6総研大学院大41、7北大31、8九州大21、9神戸大20、筑波大20 「ネイチャー」 1東大245本、2京大110、3大阪大72、4東北大63、5名古屋大55、 6慶応45、7北大39、8九州大37、9筑波大36、10東工大34
なるほど:1
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る