教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯学部の受験を考えている者です。 歯学の道には、興味があり、きっとやりがいも多いだろうと感じています。

歯学部の受験を考えている者です。 歯学の道には、興味があり、きっとやりがいも多いだろうと感じています。しかし、将来の目標として、稼ぎもある程度多めに欲しいという思いもあり、旧帝大の工学部に進学し、いわゆる大企業に就職しようとすることも、進路として、考えております。 そこで、歯学部の実情について、いくつか質問があります。 ①東京医科歯科大学や、大阪大学、東北大学のような、入学の難しい大学の歯学部に入ることにメリットはありますか? (学費の面以外でお願いします) ②上記のような大学出身者と、他大学の出身者の歯科医師としての年収の高低には関係がありますか? ③難しいことは承知なのですが、将来年収800万〜1000万を一つの目標としています。 ネットの情報で、歯科勤務医の平均年収は、700万前後であると知りました。 ただ、平均値に対して、どの程度分散しているかが、わかりませんでした。 勤務医として、この目標を達成することは現実的に可能でしょうか? (ライフプランを考えた上で、開業はしないと考えています。) 質問がばらけていますので、いずれか一つの回答でもとても嬉しいです。 よければご回答よろしくお願いします。

続きを読む

832閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    サラリーマン歯科医希望前提として ①定年までサラリーマン希望するなら大学医局員、国公立病院歯科口腔外科、徳洲会レベルの大規模民間総合病院歯科口腔外科、自衛隊病院歯科などになりまして、難関大学のほうが関連病院が多数ありますから勤務し易いです 私立でも東京歯科なら慶応病院等関連病院多数あり有利 中小の個人病院や個人歯科医院は定年まで働けないと思ってください 院長の子供や親戚が跡継ぎになるとクビになります (一般中小企業も社長の子供や親戚じゃないと出世できないですもね) もちろん、底辺私立から難関大学医局員になってそうした関連病院に勤務する歯科医も多数いますが、かなり優秀じゃないと難しい ②サラリーマン歯科医の給与規定に学歴は無いので関係無い ただし、ある病院歯科では大学によって給与に差を付けてます しかし、その病院では医科歯科が最高給与となり高すぎるので医科歯科卒は採用しないことになってるらしい 給与の低い大学のほうが人件費節約になるため採用されやすいとのこと (一般企業でも東大卒は給与高いから採用しない所があると聞いたことがある) ③大学医局員で教授になれば1200万円くらいかな? (教授にまでなると裏収入が莫大) 国公立病院なら歯科部長で1500万円かな? 基本的に医師と歯科医は基本給同じの病院が多いですが、歩合性の病院もあり、となると歯科は売り上げが低くく医科より安くなるそうです 最後に、サラリーマン歯科医の定年はほとんど65歳で、退職となるか役職定年といって給与を新卒レベルにまで下げて再雇用してもらうかとなります 私はもう67歳開業歯科医ですが、サラリーマン歯科医になった歯学部同級生達は皆定年退職や役職定年になってボヤいています ただ、医学部教授にまでなった奴は定年退職後も名誉教授として関連病院や大学講師として悠々満ち足りた仕事してます

    3人が参考になると回答しました

  • 阪大医学部卒の者でーす。 >① 研究費が潤沢。研究者になるならそういう大学が向いています。令和2年度の科研費の配分を添付しておきます。 医科歯科と阪大は歯科医師3000人の頭脳集団100人と呼ばれているそうです。 臨床になるなら、メリットは特にないでしょう。医学部と異なり関係病院に就職したり、卒業後に大学医局と関係を持たないからです。医局と言うのは医師の溜まり場です。 >② 無関係だと思います。むしろ難関大ほど研究者になって学者貧乏になっているかもw >③ インプラントなどの報酬の期待できる技術があると高給になるんじゃないですか。 かかりつけの歯科医さん、朝日大学歯学部卒神戸大学口腔外科博士取得の先生と医学部と歯学部これからどちらが良いかという話題で話をしたので、参考までに書いておきます。 歯科医が過剰になった原因は次のようなものです。 ・フッ素塗布など予防歯科の充実で、歯科疾患の始まりになるう歯(虫歯)が減少した。 ・歯学部の乱立。定員を削減しようにも歯科は私学が多く、削減できなかった。 ・歯科は開業しやすく、開業志向の人がほとんであるため、開業医が増加しやすい。 現状 ・歯科医院は過剰状態で、患者の取り合いをしている状態のところが多い。なお、「コンビニの数より多い」とよく言われるが、それは以前からそういう状態だったとのこと。もともと歯科の需要はコンビニより高いものだそうです。 ・それでも開業志向が強く、勤務医は不足している。勤務医の求人はたくさん出ており引く手あまた。 ・コロナの影響は歯科にも及び、患者が激減している。自分のところは半分くらいとのこと。 ・コロナ以前からだが、積極的に地域に往診に出たり、老健施設などとタイアップして、院外で収入を補っている。 ・保険点数が低く抑えられており、保険診療だけでは経営が苦しい。 ・歯科は診療報酬が安く、保険診療だけでは厳しい。小児歯科のような専門性をつけるか、矯正歯科、インプラント、美容外科のような保険外診療にも手を広げる必要がある。 ・それでもなってしまえば、十分食べられるし、一般のサラリーマンよりは良い。定年がないので60歳を超えても働ける。 ・国試の合格率は全大学で61.6%。歯科医の削減のため国試の合格率を下げている。資格試験ではなく競争試験と化している。重箱の隅をつつくような出題も少なくない。 ・最上層の阪大、医科歯科でも合格率80%、九州、東北大でも70%。底辺私大では20%程度とも言われている。浪人すると合格率の低下がみられ、多浪するうちに諦める人もいる。 ・国試受験を諦めても、何の資格も得られず、つぶしが利かない。これは、手先が不器用などの理由で適性がないと分かった場合も同じ。 ・私学で特に顕著だが、国試に合格見込みのない学生を多数留年させている。「留年商法」とも。 近未来予測 ・歯科開業医は50-60歳代の医師が多く、開業医の数は減少すると見られる。若手歯科医師との世代交代が起こる。 未来予測 ・歯科医師の需給状態に最も影響を及ぼすのは歯学部の定員だが、これが根本的に解決できないので、長期的には歯科医師の過剰状態が続く。 ・今後は勤務医が増加するかもしれない。 おきばりやす (o^-')bグッ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療法人の理事長です。 医科歯科 併設 医院の院長でもあります。 まず 出身大学はほとんど関係ないと言って良いでしょう。 それより ストレートで歯科医師になるのが最優先 です。 国立でも3割はストレートで歯科医師になれないですから。 そこそこ 実力があれば 5年で年収1000万円は 普通だと思います。 分院長や雇われ 院長などをやれば もっと 高収入が望めます。 私は 開業 直前の勤務医時代(30代前半)は年収1400万円でした。 歯科医師は 向き不向きがあると思いますが 頑張れば 年収 数千万円 も 夢ではないです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①開業をするのなら多少関係あります。学歴が重要という方も一定数いるので、訴求ポイントになるでしょう。 ②無いと思います。 ③800-1000万は週5回働けば全く難しくない金額です。女性の歯科医師の大半はパートタイムが多いので平均にすると700万前後になるイメージです。 開業をしないなら工学部がお勧めですね。 私立でも国立でも年収は結局変わりませんし、歯学部は勿体ない選択だと思います。 学費の面もあるでしょうが、そこまでの学力があるのなら医学部が年収の面でおすすめです。(バイト時給でみると歯科の2.5倍ほど)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる