教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【急募】会社が暇すぎる

【急募】会社が暇すぎる大手マスコミに人事労務系で入社した新卒22歳社会人(男)です。配属されてから1ヶ月が経ち、毎日が暇すぎます。1つ上の先輩は少し忙しくしてますが、去年は1週間何もやることがない時もあったようです。給与が10日締めなので月初は少しやることがありますが、中旬以降は何もすることがありません。10名程度の部署で3-4人が育児時短勤務で早く上がるなど、部署全体も暇っちゃ暇です。 そこで、私は労災の担当(月に1-2件起こる)なので、社労士の資格を取ろうと思います。某法学部を卒業し、ある程度労働に関する法律に興味はあり、仕事中に1日6時間は勉強に当てられます。 社労士に合格するにあたり、まず何から始めるべきですか?

続きを読む

84閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今からでしたら来年8月の試験に向けて準備することとなります。 まず、勉強方法を決めてください。また、どの方法でもインプットが先で、インプットがある程度終わったらアウトプットに移ります。過去問だけ解くという勉強方法は通用しません。 ①予備校 ②通信教育(WEB受講が主) ③完全独学 ①が一番お金がかかりますが一番効果的です。一発合格を狙うなら①が理想的です。 ②はWEB受講ですが授業内容自体は予備校に通うのと変わりません。ただし、受講時間は自由ですから①より自己管理が必要です。費用的には①の1/3以下が多いです。 ③は費用的には一番安くテキストと問題集だけですから1万円程度でも可能です。ただし、完全に自由ですから自己管理が難しいことに加え、テキストだけでは理解に時間がかかります。 私は②で勉強しました。10年ほど前のことでWEB受講ではなくDVD視聴でした。 勉強時間は初学者(初めての受験)の場合800時間~1000時間といわれています。1年かけるなら毎日2時間では足りません。1日の勉強時間を増やすか休日にまとめて時間を取るかします。 社労士の正式名称は社会保険労務士です。名称の通り試験の大部分が社会保険(広義)に関するもので、興味を持って勉強できる労働基準法の配点は1割程度です。それに耐えられるかどうかが合否に大きく影響します。

    1人が参考になると回答しました

  • 取得を考えること自体は、すごく良いと思います。 まず始めるべきは、敵(=社労士試験)を知ることです。 質問者さんが、どういうイメージをお持ちなのか不明ですが、 社労士試験、すごく難しいですよ。 長期戦になる方がほとんどです。 長期戦とは、2年とか場合によっちゃ10年未満単位です。 大げさでもなんでもないです。 貴重な20代の時間に、そこまでの情熱、時間をかけてでも取得したい資格なのか?というのはよ~くよく考えてから始めた方がいいですよ。 知恵袋では、数か月で取得できるイージーな資格。 各予備校でも、最大1年あれば取得できる資格。 のように、数か月から1年程度あれば、合格できます的なコメントもありますが、まず無理です。 こちらの意見も所詮はネットでの情報と思われると思うので、 まずは書店に行って、社労士テキスト見てみてください。 かなりの分量に驚くはずです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる