教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

26卒、就活中の学生です。無知で申し訳ありませんが、教えてください。 製薬会社、食品会社などのメーカー志望なのです…

26卒、就活中の学生です。無知で申し訳ありませんが、教えてください。 製薬会社、食品会社などのメーカー志望なのですが、 信頼性保証職、品質保証職、品質管理職の違いがいまいちわかりません。会社によって品質保証関係の職は本社やオフィス勤務のものもあれば、工場勤務のものもあるように思います。 私は臨床開発系の職を志望していて、我儘だとは思いますが、できるならオフィス勤務がしたいと思っています。しかし最近調べていてオフィス勤務だと思っていた職が工場勤務だったりして、自分の無知さに不安を覚えています。 会社のHPを見ても肝心なところをぼかして書いてあることもあり、結局それぞれの職がどこで何をしているのか、という点について不透明なままです。 就活済の方々はどうやって勤務地や業務の見分けをしていましたか?やはり会社の説明会をきっちり聞きにいくのが一番手っ取り早いでしょうか。

続きを読む

42閲覧

回答(3件)

  • 臨床開発系の職というと、薬事とかCRA(臨床開発モニター)になるかと思います(オフィス勤務)。 製薬メーカーのこの分野の職は採用数が少ないうえ、倍率が桁違いです。当然まわりは、有名大の人間ばかり。 なので、CROも視野に入れておくといいでしょう。 あと、薬事は臨床試験に関する幅広い知識が必要で大変な仕事です。 CRAは一応オフィス勤務ですが、若手のうちは出張が多発するでしょう。 東京勤務だとして、ある週の月曜日は北海道、水曜日は福岡、金曜日は近場(栃木)などこんな出張形態になる場合もあります。

    続きを読む
  • 信頼性保証や品質保証は基本的に本社勤務で製品規格の確認等を行います。 例えばですが新製品に使用する原料が日本で使用可能なモノかの確認や、必要であれば関連のお役所に書類提出・申請等を行う仕事です。 理系全般の幅広い知識と各部署との折衝能力、場合によっては英語力も必要です。 品質管理は実際の工場で設計された規格通りに製造されているか、品質を管理する仕事です。会社によっては工程能力(cpk)の管理も行います。 理化学試験の力量、統計解析能力、探偵的な問題解決力が必要です。 あとは現場をコントロールする力ですね。 ゆえに勤務地は工場です。 臨床開発は上記とは全く異なる仕事で、臨床試験を取り仕切る仕事です。 どこのセクションを担当するかによりますが全体的に統計解析・折衝能力が必要です。 本社に籍を置きつつも出張で各病院を飛び回ることが多いですね。 具体的な職務範囲や勤務地は企業毎に異なるので志望企業に聞くのが確実でしょう。 職務内容は研究室のOBさんに聞いてましたね。あとは共同研究していた企業の方に聞いたり。

    続きを読む
  • 臨床開発での新卒で信頼性保証、品質保証はほぼないと思います(社内の異動での担当が多い) 治験の品質管理職(いわゆるQCさん)は会社により募集あるかもですね。 臨床開発の担当は基本はオフィス勤務(本社等)ですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる