教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師をしています。 小学生を教えているのですが、問題がわからなかったり間違えたりすると泣いたりキレたりすることがあ…

家庭教師をしています。 小学生を教えているのですが、問題がわからなかったり間違えたりすると泣いたりキレたりすることがあります。どういう対応をするのがいいのでしょうか?こちらもなるべく噛み砕いて説明するし、反応をうかがってわかっていなそうだったら何度も同じところを戻って説明するようにしますし、怒ったことも否定したこともないし「ここは難しいよね。」「これができたらみんなに自慢できちゃうね。」というような声かけで優しく対応することをこころがけています。 また、指導についてですが、間違いを指摘するいい方法があったら教えて欲しいです。勉強のモチベーション自体が低く、間違えた時にこれは間違いだとはっきり言ってしまうと勉強が嫌になってしまうと思い、「もう一回考えてみよう?」「惜しい」と曖昧な指摘をするか、もう一度説明し直すといった方法をとっています。しかし、モチベーションを保つどころかむしろ下がっているような気もします。間違いだとはっきり言ってしまった方がいいのでしょうか? また、嫌!ってなってしまった時の上手い切り替え方法はありますか?

続きを読む

151閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何度でも根気強く反復学習が全ての基本です。 しかし、、、言いにくい話ですが発達障害児ではありませんか。 感情の起伏が激しいのは対応を間違えると大変なことになりますので、相当な覚悟が必要かもしれません。

  • 子供が問題を解く際に泣いたり怒ったりする場合、その感情を無視せず、まずは認めてあげることが大切です。「難しいと感じるんだね」「怒りを感じているんだね」といった形で、その感情を言葉に出してあげましょう。また、間違いを指摘する際は、間違いそのものよりも「どうすれば正解に近づけるか」を一緒に考えるアプローチが有効です。具体的な手法としては、「もしも◯◯だったらどうなるかな?」といった問いかけをすると良いでしょう。 また、勉強が嫌になった時の切り替え方法としては、一旦勉強から離れて、好きなことをする時間を設けるのも一つの方法です。それにより、リフレッシュすることができ、再度勉強に取り組む意欲も湧きやすくなります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・子供の気持ちを受け入れ、寄り添うことが大切です。泣いたりキレたりする理由を探り、子供の立場に立って考えましょう。 ・間違いを指摘する際は、子供の自尊心を傷つけないよう気をつける必要があります。「もう一度考えてみよう」と促すのは良い方法ですが、正解に導くヒントを与えるなどの工夫も大切です。 ・間違いを直接指摘する場合は、「間違っているからやり直し」ではなく、「こうすればもっと上手くいくよ」と前向きな言い方をしましょう。 ・子供が嫌がった時は無理強いせず、一旦休憩を入れるなどして気分転換を図ります。別の話題に切り替えたり、遊びを挟むなどして子供の気持ちを引き付けるのも有効です。 ・基本的には子供のペースに合わせ、無理のない範囲で少しずつ前に進むよう心がけましょう。子供一人ひとりに合った対応が大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる