教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科医師の方、歯科衛生士の方に答えていただきたいです。 歯科衛生士学生です。(2年生です) 2年生になってから相互実習を…

歯科医師の方、歯科衛生士の方に答えていただきたいです。 歯科衛生士学生です。(2年生です) 2年生になってから相互実習を多くやることが多くなりました。 最近相互実習が怖いなと思うようになりました。模型ではなく実際の人の口の中でプロービングやスケーリングをすると、相手を傷つけてしまうんじゃないかと不安に思うようになりました。 血を見るとビックリしてしまいます。 綿球で歯垢染色剤を塗るときも落としてしまったらどうしようとか考えてしまいます。 実際に人の口腔内で作業をすることの責任のようなものを感じてしまい、びくびくしてしまいます。 家族には大げさだ、考えすぎだと言われてしまいました。 どうすれば怖がらすビクビクせずできるようになりますか? 歯科衛生士向いてないんじゃないかと思ってしまいます…

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士歴20年以上ですが、今でもその緊張感は忘れちゃいけないなと思っています。 むしろ実習の段階でなんの躊躇いも緊張も無いような人はいつかきっと患者さんに対してやらかしますよ。 〇〇しちゃったらどうしよう…と思えるからこそ、〇〇しないように気をつけよう!と思えるので、今の気持ちを忘れずに頑張ってくださいね!

  • 私はあなたは歯科衛生士向いてると思います。 そういう気持ちもある程度必要だと思います。 何も考えずにやってる人もいますが、、、 生きていく上でも「たられば」を考えて行動するのは失敗を回避する確率を上げれると思いますよ。 今はまだ学生さんなので、思うように出来なかったり、きちんとできるか不安になるのは普通だと思います。 歯科衛生士になっても色々不安はあります。 1年や2年で完璧にこなせる人もいないし、医療ですし、人間を相手にしないといけないので(歯科衛生士に限らずですが)日々が勉強です。 これから経験をつんでいけば、慣れてきて不安も解消されると思います。 今はとりあえず1つ1つ向き合って、しっかりやっていきましょう。 将来にきちんと繋がっていきますよ!

    続きを読む
  • 今年専門学校を卒業した新卒衛生士です。 常に緊張感や責任感を持って実習に取り組む姿勢素晴らしいです!私も学生時代、手汗でグローブが入らないくらい緊張して、あたふたしていました笑 今となっては普通にプロービングやスケーリングをしているので慣れです!!!相互実習は、緊張すると思いますが、回数を重ねていけば段々落ち着いてできると思いますよ〜クラスメイトだと思うので少し気楽にやってみてはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる