教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

日東駒専合格レベルから一浪して明治大学に入りました。高校の偏差値は50くらいです。 いま大学3年生で就活中なのですが、も…

日東駒専合格レベルから一浪して明治大学に入りました。高校の偏差値は50くらいです。 いま大学3年生で就活中なのですが、もしかして 一浪してMARCHって無駄な努力でしたか?(¯꒳¯٥)そう思った理由は以下の通りです。 ・誰もが知るような有名企業は、早慶以上がボリュームゾーン ・MARCHより上なら有利と散々予備校で教えられたが実際は早慶以上かそれ以外か という雰囲気を感じる。 ・日東駒専に進学した人でも、サマーインターンから努力をしている人はMARCHの学生が行くような企業にも内定をいただいている。(横浜銀行など) 明治大学に入れたことで将来良いことはあるのでしょうか?出世or人脈など 就活において、全く同じ能力の明治大生と日大生なら明治大生の方が有利ですか? 学歴が平均より高いことのメリットなど、教えてください。 明治は低学歴、カスとかそういう意見は要りません 為にならないので エリートでないことは承知してます。学歴厨目線ではなく 一般人目線でお願いします

続きを読む

172閲覧

回答(4件)

  • ハイレベルフィルターを持っている企業でも、早慶やMARCHを大学名で蹴る事は無い、というのが強みです。 早慶が多いというのは応募者のうち、難関早慶の方に企業が優秀と思う学生が多かった、という事です。 外資戦争コンの社員が超ハイレベルフィルターをブログに書いていましたが、 ①顔パス 東大京大 ESは読まれず無条件に試験に進める ②OK 一橋東工、地帝+α、早慶(②の私大は2校) ES斜め読み、おかしな事が書いて無ければ試験に進める ③極小 TOEIC高得点など特筆する事があれば試験に進める ④お断り ★試験に進めばディスカッションなどをさせてみて、東大でも落とすしMARCHでも採用する。 全ての大手に学歴フィルターがあるわけではなく。 ソフトバンクに大学名は関係ありません。ESとWEBテストで弾いています。FランでもOK。採用されなかったら大学名のせいではなく、本人のせい。 しかし、難関校・上位校への偏りがあります。 難関大の方に企業が優秀と思う学生が多かったという結果。だからフィルターなんてものがあるのです。 応募者が多くて全員の評価を行うコストがない企業がフィルターを設定しています。前縦の外資戦争コンで何が問題になっているのか、言っている事から判ります。ESを読むという作業時間コスト。全員の分を読めないんです。 だったら評価をする学生を最初から選別しないとならない。 優秀な学生は難関・上位校に多いだろうから、そこで線を引く。そこからボンクラを弾くのが効率よく、優秀な人材はそれで十分に確保できる。 企業に入社したら仕事が出来る人の勝ち。 大学名が仕事をするわけではないので。 上司は仕事ができる部下を引っ張り上げます。 当り前ですね。自分の業績に関わるんですから。 ちなみにソフトバンク2023 慶應 31 早稲田 30 東京 18 中央 16 上智 15 法政 13 筑波 11 関学 11 立教 10 千葉 9 大阪 9 九州 9 青学 8 理科 8 立命 8 関西 8 農工 7 京都 7 日本 7 横国 6 同志社 6 優秀だと思えば、MARCHでも日大でも採用します。 日テレ 2020 1 慶應 8 2 明治 5 2 早稲田 5 4 京都 2 5 上智 2 6 千葉 1 6 広島 1 6 ICU 1 6 東海 1 6 日本 1 6 関学 1

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • MARCH以上は就活で優遇されます。 MARCH以上はリクルーターがつくけど日東駒専はつかない。 MARCH以上は人気企業にOBが多く、OB訪問しやすい。 などなど。 色々と有利ではあります。 しかしそのメリットを活かせるかどうかはその人次第。黙っていても有利になるほど就活は甘くない。 下にMARCHまでが有利となる証拠をお見せします。日立製作所のような大企業はこんな感じでMARCH以上をターゲット校に設定しているのですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 大きな勘違いしてます。 学歴フィルターは早慶50人、MARCH30人、日東駒専10人とかそんな感じで決められるんです(もちろん早慶以上MARCH以上しか採用しない企業もごく少数アリ)。そりゃ数字だけ見たら早慶がボリュームゾーンですよ。ただ、いくら早慶だってこの50人の中に入れなければ不採用なんです。企業というのは早慶が欲しいわけでもないし、MARCHが欲しいわけでもないし、日東駒専が欲しいわけでもないです。企業が欲しいのは「優秀な人」です。上記のように学歴フィルターを設けてる理由は早慶の優秀な人、MARCHの優秀な人、日東駒専の優秀な人がそれぞれ欲しいからですよ。そりゃ日東駒専で努力してる人はMARCHを超える就職先に行きますよ。優秀なんだから当たり前です。大学群を難易度順に縦に並べて縦に見るのは受験までの考え方。就活では横に見ます。 ビジネスの言葉でapple to appleという言葉があります。何かと何かを比較するときは同一条件で、前提をそろえて比較する必要があるという意味です。ですから明治大学の学生であるあなたを比較選考するときにあなたと早慶の学生とは比べないし、日東駒専の学生とは比べません。apple to appleになってないから。あなたの意識すべきライバルは早慶や日東駒専ではなく、同じMARCHの学生です。MARCH生は他のMARCH生と比べられるんです。だって例えば専修大学の学生と早稲田の学生を比べても意味ないでしょ。MARCHはあなたの味方ではないし、早慶日東駒専はあなたの敵ではないですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どうでもいい。 五十歩百歩。 本人の自尊心だけの問題ではないか。 「カツラをかぶるようになって明るく前向きになりました」と同じ程度のことです。◯◯卒であることで前向きになれるならそれでよいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

横浜銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる