教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の地方整備局ってブラック!? 国家公務員一般職を技術職で受験したものです。

国家公務員の地方整備局ってブラック!? 国家公務員一般職を技術職で受験したものです。自己採点では合格点クリアできていそうなので官庁訪問について調べていたら、先輩から「地方整備局はブラックで終電間近まで帰れないらしい」と噂を聞きました。 その先輩はおなじ国交省で別の部局なので、単なる噂だけとも思えず。 土木建築系で経験を積みたいので地方整備局が第一志望だったのですが、さすがに一般職で毎日終電間際というのは・・・。 実際のところを知りたいので、ご存じのかたがおられたらぜひお願いします。

続きを読む

166閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やはり事務官に比べると技官の方が超過勤務(残業)時間はやや多いかと思います。 しかし、部署や役職にによって全く環境が違うと思います。全くない部署もあれば、日/1、2時間、それこそ終電までやってる人もいるでしょう。 地整が第一志望ならご受験されることをお勧めしますが、超勤(残業)が嫌など不安要素があるなら回避した方がいいと思います。 昨今、残業=悪という風潮がありますが、好きでやっていて向いてる仕事の超勤と嫌々やる向いてない仕事の超勤とでは意味合は変わりますし、ストレス度合いも違います。自分に向いているのかいないのかご自身の適正を検討して選んでください。

    1人が参考になると回答しました

  • 国の一般職の友人がいますが、確かに毎日終電帰りみたいなことは言ってました。公務員は民間企業と違って会社規模で大きく年収が変わるようなことがないので楽な田舎の地方公務員の方が良いらしいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 国本省>国出先>県本庁>県出先>市町村本庁>市町村出先 になるにつれて仕事量は少なくなります。あくまで仕事量なので、住民対応のストレスは市町村と国出先、県出先は同じくらいあります。 技術力は国になるほど高いです。国になるほど、皆の前で発表する機会が増えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国交省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる