教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

就業中のアルバイトについて 現在、正規で就業中です。 1ヶ月ほど、ある職種の短期アルバイトを行いたいのですが、就…

就業中のアルバイトについて 現在、正規で就業中です。 1ヶ月ほど、ある職種の短期アルバイトを行いたいのですが、就業規則ではアルバイトは許可制で、無許可で行うことは禁止されています。ご参考程度で構わないのですが、こういった場合、やはり給与担当者にはバレるのでしょうか。給与担当者、こういった経験のある方にお伺いしたいです。アルバイトの収入は5万円以下です。給与は振込だと思います。本業以外に今のところ、収入はありません。控除は年末調整ですむものしかありません。

続きを読む

16閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 人事や給与担当の部署にいましたが、多くの企業が副業禁止(またはやりたければ許可を)という定めがあります これを、無視して副業を行うのは就業規則違反ですが、あえてそれをしたいというならば、ばれてもともとくらいの気持ちでやってください バレるのは ❶実はご本人の口や行動です ❷たとえ5万円であっても副業先は給与を払えば【源泉徴収票】を提出しますので,①確定申告が必要です ➁確定申告をさぼっても市町村役場は住民税はがっちりとりますから本業の会社に本業分にプラスして特別徴収を依頼してきますので、ここでばれる場合もあります ❸うちでもあったのですが、本業の人事担当に市町村役場から 【実は○○さんがお宅の給与のほかにX社からも給与の支払いがあります、一応お宅が本業先ですので、X社さん分も合算して住民税請求(特別徴収依頼)をしますがよろしいですよね】って連絡が入る場合もありました ということで、ただの5万円で、お勤め先の規定違反という危険を起こさないように承認をとるのが一番かと思いますよ 私も副業禁止の会社の幹部社員ですが、相続財産で駐車場収入がありますが、しっかり事情を書いて承認を得てますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる