教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は3ヶ月動物看護師として働いています。

私は3ヶ月動物看護師として働いています。保定が難しいくて日々勉強しているのですが、噛む犬などが怖くて持つ場所を教えて頂くのですが、手がそこまで行くまでに噛まれというのを何回もし、手を離してしまいます。。(絶対やってはいけないと分かって入るのですがなぜかやってしまいます。) 動物看護師向いてないですか?私。 どうしたら保定がうまくできるのか、、腕と手を見ながら考えてはいるのですが出勤した日は新しい傷だらけで、、

続きを読む

76閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現職者で経験は20年になります。 まず何で犬や猫は噛むのか、、、「辞めて」と人間みたいに喋る事が出来ないので、【噛む】事でしか自分の感情を伝えられないから口が出てくるので、噛むから怖い、ではなくて、犬や猫も怖いから噛んできます。 例えば質問様が急に知らないアカの他人に「わ〜、君かわいいね〜」と触られたり、挙動不審な人が前から近づいて来たら恐怖ですよね、犬や猫も一緒です。 中には病院や人が大好きという子もいますが、人慣れしていなかったり病院に緊張してしまう子も多く、こちらの不安、弱気な気持ちは動物に伝わり更に不安にさせます。 噛まないでね、噛まないでね、と思いながら近付くと挙動不審な人が来たと更に不安を煽ります。 保定は勿論コツもありますが、1匹1匹動きは違うので、何とか押さえようと意気込むのではなくて、抱き抱える、支えるようなイメージが大事かな、と。 教科書でも前肢をおさえる、診察台に座らせるような方法が多いですが、前肢は触られるだけで嫌がる子が多いのでフリーにした方が無駄に暴れない事が多いです。 1人で無理をせずに他のスタッフを呼んで顔をヨシヨシしてもらったり、ヨシヨシ係りは意外と大事です。 やはり苦痛のないように、嫌な思いをしないようにしてあげたいので、人手があるときは必ず私は他の看護師に気を逸らせてもらうヨシヨシ係をしてもらいます。 1人で全て出来るのが偉いという事ではなく、人を上手に使える事が大事なので周りに頼り保定がスムーズに出来るように頑張って下さい。 ただ「怖い」という気持ちは克服しないと動物達も怖がってしまい更に暴れるので、何で噛むのかを理解してあげて苦手を克服出来ると良いですね。 こちらが保定を上手くするぞ〜と、鼻息荒くかまえて近づいて来たら恐怖ですよね、、、いきなり保定するのではなく、自分の匂いを嗅がせてから(頭や手の甲を近づけて)ナデナデしたり、触るね〜と背中をナデてちょっと打ち解けてから保定に入ると動物もこちらを頼ってくれたりするので、文章で保定方法を伝えるのは難しいので、まずは動物達に接する姿勢から見直してみて下さい。 ケガをしないようにくれぐれも気をつけて下さいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 動物看護師は確かに危険を伴う仕事ですが、適切な訓練と経験を積めば、保定の技術を身につけることができます。 ・まずは先輩や上司から適切な保定の方法を学ぶことが大切です。動物の種類や大きさによって保定方法は異なります。 ・保定の際は常に動物の様子を見守り、落ち着いた態度で接することが重要です。動物が不安を感じると噛む可能性が高くなります。 ・保定用の道具を上手に活用することで、噛まれるリスクを下げられます。保定棒やむち打ち帯、保定バッグなどを適切に使いこなせるよう練習しましょう。 ・噛まれた際の対処法も学んでおく必要があります。傷口の手当てや感染予防の方法を身につけましょう。 動物看護師は決して簡単な仕事ではありませんが、動物の健康を守るために重要な役割を担っています。恐れずに一歩ずつ経験を積み重ねていけば、必ず上手になれるはずです。諦めずに頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 保定が難しいと感じるのは、新人看護師としては当然のことです。まずは、自分を責めずに、経験を積むことが大切です。また、保定の技術向上のためには、先輩看護師や獣医にアドバイスを求めることも重要です。また、動物の気持ちを理解し、落ち着かせることも大切です。噛まれる恐怖を克服するためには、保護具を使用する、または動物の反応を読む訓練をすると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる