教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒(4年生)の国立理系大学生(工学部情報系学科)です。 私はやらなければいけないとはわかっていながら、残りの単位など…

25卒(4年生)の国立理系大学生(工学部情報系学科)です。 私はやらなければいけないとはわかっていながら、残りの単位などを言い訳にして今年の6月まで就活を後回しにしていました。そうしているとつい2週間くらい前にコグナビ新卒というところから就活の手助けをしたいという電話が来ました。 確か大学の何かで登録したというのはおぼろげながら覚えているのですが、よく聞くリクナビ?やマイナビ?とは違って聞いたことがないので、その私の手助け担当ということで電話をしてきた人に従っていて良いのか 、そしてこの就活サービスだけで就活を進めて問題ないのかが不安です。 周りもこのコグナビを使っているのかが分かればいいのですが、友達がおらず評判についてイマイチわかりません。 これまで就活をしてこなかった分際でこういう選り好みするような生意気なことを言うのはおかしいというのは承知ですが、コグナビについて知っている方、教えていただきたいです。 また、「調べても何のサイトや方略を使うのか」、「みんなはどうやって就活しているのか」、「理系にとってオススメの就活方法はどういう形なのか」がよくわからないので、遅いとは分かっているのですがどうかアドバイスをいただきたいです。 特に業界などについてこだわりや目標などはありませんが、女性とのコミュニケーションが苦手なので、「もし可能であれば」なのですが、女性が少なそうな職に就きたいと考えています。 長々と自分語り申し訳ありません、有識者や就活経験者の方々よろしくお願いいたします。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 情報系なら需要があるので待遇に文句を言わないなら働き口はあります。諦めるのは早いと思います。 個人的には大学のキャリアセンターとかを使ってみるのはどうです? 僕も就活適当にやってましたが学校がやってくれる合同説明会みたいなやつに参加して最終的に内定もらいました。 就活始めたのは4年の夏くらいです。

    続きを読む
  • そもそもの話、日本はものづくり系の会社が多いのに理系学生が少なく、何処の会社も優秀な学生を取り合っています。そのため、待遇が良くないものづくり系の会社は学生が来なくて困っています。そのような会社にも学生を紹介しないといけないのが就活サービス会社です。就活をサボるような学生は悪い意味で適当に就職先を決めることが多いので、質問者さんに電話が来たんだと思います。 私も11月頃まで就活をサボっていましたが夏頃にマイナビやリクナビから電話がかかってきました。その当時、担当者が勧める求人をいくつか見ましたが、待遇が悪い内容ばっかりでした。12月の上旬までは優良企業も募集をしているので、人任せにするのではなくご自身で求人を探すことをオススメします。まだまだ諦めるのには早すぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる