教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できればゲーム業界の方にお聞きしたいです。 新卒就活中の者です。 難易度的に、ゲーム業界の中小企業を受けようと考…

できればゲーム業界の方にお聞きしたいです。 新卒就活中の者です。 難易度的に、ゲーム業界の中小企業を受けようと考えています。ゆくゆくは、大手ゲームメーカーのカプコンやバンダイナムコ、任天堂などの有名かつコンシューマーのタイトルを手掛けているところに転職で行けたらいいなと考えています。 中小企業のコンシューマータイトルを扱っているところから(難易度Eとよばれるところ近辺)から転職で上記のような大手にいけますでしょうか。 また、スマートフォンゲームを手掛けているところから転職でコンシューマーゲームを手掛ける大手へ転職は可能でしょうか。 どちらのほうが現実的かも教えていただきたいです。

補足

プランナーです

続きを読む

80閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分の実力次第ですが 後になればなるほど即戦力を求められて経歴とスキルを見られます その時にCSタイトルに携わった経験が皆無だとCSタイトルへの就職は 新卒よりもハードルが上がります。 どこのゲーム企業も同じですが 基本的に、コミュニケーションが取れて自分でアイディアや意見出し、作業進歩等の能力に前向きに行えるのならば新卒面接で受ける方が断然良いです。 一方ですが、ソーシャルゲームばかりの開発を携わっていると経験的に ソーシャルゲームばかりやらされるハメになると思います。 ソシャゲーとCSでは作りが違うらしいので知識も全然違う方向になるかと思います (1部CSオンゲーは別として)

  • まず大前提として大手と中小の開発現場の違いを理解出来てないと思いますよ 仕事の難易度は中小の方が圧倒的に高いものを求められます 難易度Eとか言ってる時点で業界研究や準備が何も出来てないんじゃないかと

    続きを読む
  • 最初から大手に入れる実力があるなら入ったほうがいいですね。 給料的な意味でも実績としてもそっちの方がいいです。 下請けって結局言われたものを作るので自由度低くてだんだんつまらなくなります。大手でもどうせつまらなくなるのでそれだったら給料がいいと思われる大手に入った方がいい。 実績として言えないパターンも出てくる。大手だったらさすがに企画がとん挫しない限りは言えるはずなので。。 ただ、大手も中身はどうかといえば自分は入ったことないけど長年勤めてる人がいるわけで、そこらへんの人間関係でいやになるパターンも否めません。昔ながらの古い考えの人が上司になったらしんどいかなと思いますね。 下請けも長年勤めてたりするひとが強い傾向はあります。 実績がソシャゲしかないと次行くときもだいたいソシャゲになりがちです。 だからコンシューマいきたいなら最初からそういう会社に入ったほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カプコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バンダイナムコ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる