教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スマホゲーム開発がメインの会社にいます。 ※具体的な社名やゲームタイトルは控えさせてください。 現在、創業10年…

スマホゲーム開発がメインの会社にいます。 ※具体的な社名やゲームタイトルは控えさせてください。 現在、創業10年程度で、創業者が社長です。下請けで作っているゲームと、自社のオリジナルゲームをリリースしています。 社員数は100名程度です。 自社ゲームのディレクターを社長が兼任しています。 自分は中途で入社して今、2年目です。 自社ゲームはすでにリリース済みでして、アップデートを重ねているところです。課金率や、ユーザー数も少なく、赤字なゲームです。ただ、別の新規ゲームがまだリリースされていないため、現状のゲームはサービスを継続しています。 週に1、2度、社長とミーティングを行ったり、成果物をチェックしてもらうのですが 社長の機嫌が良かったり、悪かったりが激しいです。 もちろん、経営者なので、色々あるでしょうけども 社長の意見が絶対すぎて、社員たちで決めたことをすぐに捻じ曲げます。 正直、社長とミーティングが憂鬱です。 他の社員たちとアイディアを練って、みんなで納得しても社長の意見でダメになることが、ほとんどなので自分も含め、社員たちもやる気がなくなっていきます。 社長は経験が豊富なので、言うことも一理あるのですが、社長の好みのせいで仕上がりが遅れて、特にデザイン類は実装・リリースが遅れていきます。 ただ、会社自体は休みやすいですし、フレックスなので、労働環境は良いです。 社員同士も仲が良いです。 こういう社長とミーティングのときっていうのは 社長を機嫌悪くしないようにとか、そういう事に気を払って 作品のクオリティやユーザー満足度なんて考えずに静かに過ごせばいいのでしょうか? ワンマン社長との仕事でのコミュニケーションでは、どんな事を気をつければ良いのか教えてください。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スマホ系の開発会社あるあるですよね どことは言いませんが有名な大手の会社もそんな感じで 問題が起こったら部下をスケープゴートにするような社長も見たことがあります で、どうするかですが正直話を全く聞かないタイプは諦めるしかないです 自分が昔いた会社の社長はそれに近くて、自分含め数人以外の話はなんも聞かないみたいな人でした そのあと当然のごとく会社が傾いてからは丸くなってワンマンじゃなくなったみたいですが…… 話が多少通じるなら上手いこと懐に潜り込んで社長の代弁者ポジションになるか、誰かをそのポジションにすればかなりマシになるかなと思います 自社サービスが赤字な状態なら受託案件が会社の命運を握ってると思うので脱出準備はしておいた方が良い気が 最近開発打ち切りも多いですしね……

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム開発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる