教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

管理建築士の資格習得に必要な実務経歴について質問です。 一級建築士免許取得済み、事務所登録無所属の建築士です。免許…

管理建築士の資格習得に必要な実務経歴について質問です。 一級建築士免許取得済み、事務所登録無所属の建築士です。免許登録後の実務経験はありません。会社から管理建築士になって欲しいと言われました。工作物の確認申請を外注先ではなく自社で申請したいためです。 会社はまだ事務所登録をしておらず、これから事務所登録する予定です。 その際に管理建築士が必要で、今は社内の管理建築士の方で事務所登録を行うが、数年後は退職するので、ゆくゆくは自分に管理建築士になって欲しいと言われました。 会社は、工作物の設計を行っており、建築物(家や建物)の設計は行ってません。3年間事務所登録された会社で工作物の設計を行った場合は、管理建築士の実務経験としてみなされますか? また、工作物の設計会社の時点で、事務所登録は不可能なのでしょうか。 教えてくださると幸いです。

続きを読む

48閲覧

回答(2件)

  • 建築行政情報センターから抜粋 工作物の設計・工事監理等については建築士の業務独占の範囲外となりますので、特に建築士資格は求められていませんが、工作物の確認申請の代理業務については、建築物と同様、建築士又は行政書士が行うこととなります。 また、同サイトでは以下のQ&Aがありました。 https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/koshu/kk/kk-qanda.html#cms3a1 建築物としてなら業務経歴として十分ですが、 工作物という単語は見当たらないので、一度確認した方がいいかと思います。

    続きを読む
  • >会社は、工作物の設計を行っており、建築物(家や建物)の設計は行ってません。3年間事務所登録された会社で工作物の設計を行った場合は、管理建築士の実務経験としてみなされますか? 内容は問われてないはずなので、工作物の設計の実績があるなら大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる