教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生です。

高校3年生です。来年度大原簿記専門学校に通うと思うのですが、税理士コースと経理ビジネスコースが主に気になってます。正直パッとしてないので双方の職業の詳細、どんな人が向いてるか等を教えて下さるとありがたいです。

51閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 税理士で、大原学園は税理士受験講座を受講していました。(本科生ではありません) 税理士コース→税理士を目指す 経理ビジネスコース→会社の経理職を目指す と、まず目的が異なります。 授業カリキュラムも異なり、 経理ビジネスコースは、日商簿記検定、ビジネス検定、パソコン(MOS)、英会話、FP検定など色々な勉強をします。簡単に言えば、商業高校の専門学校版です。 税理士コースは、税理士試験という目的しかありません。勉強は日商簿記3→2→1級、税理士試験5科目だけです。 どっちがきついか、勉強が大変かは税理士コースの圧勝となります。ただし、税理士コースの人がみな税理士を目指すか?ということですが、実は半分以上は諦めて一般の就職をするのです。 勉強がしっかりできるなら→税理士コース 勉強がしっかりできないなら→経理ビジネスコース です。

  • 大原学園グループ 1.職業実践専門課程の基本情報(就職や資格合格実績等) https://www.o-hara.ac.jp/about/jissen/ 2.修学支援新制度に関連する情報提供資料 (学科やシラバス) https://www.o-hara.ac.jp/about/joho/ 3.情報公開・学校関係者評価について(卒業要件等) https://www.o-hara.ac.jp/about/hyoka/ 同じ学科なのでは? 税理士の名前で集めた生徒を日商簿記1級で諦めさせてビジネスコースに押し込んで就職させるイメージです。 経理志望の男子は就活苦労してて夏まで結構残ってましたね。 そもそも専門学校卒は一般事務に就職するものだと思っていましたが最近は男子も増えました。 リンク先から就職先を調べられます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる