教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師がカルテを見れない理由について。

薬剤師がカルテを見れない理由について。新人の薬局薬剤師です。就職して3ヶ月が経ち、調剤だけでなく処方監査などもやり始めているのですが、疑義照会してもDrの勤務時間が終わってて疑義できなかったり、初回から高用量の薬が投与されていて気になって電話しても「治療上必要のため」で終わってしまったり、納得のいく監査が出来ていないことが多いです。そんな時に病院のカルテや検査値が見れたらいいのになぁと思うことが多いのですが、個人情報流出の観点からカルテや検査値などは見れないことになっているのでしょうか。 まだ服薬指導は始まっていないため、患者さんからの聞き取りができないのでモヤモヤが晴れないままなのですが、経験を重ねてきたらもっと自信を持って業務を行えるようになれるのでしょうか。段々やりがいも見出せなくなってきて少し病んでしまっているため、何かアドバイスしてもらえると嬉しいです。

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すばらしい意識だと思います。 結構検査値の結果持ってる患者いるので、直接患者に聞いてみるのはありかと思います。ただ現状服薬指導してないのであれば、聞く機会ないかもしれないですね。上司と相談して監査前に「処方内容で患者に確認したいことがある」といって血液検査結果もってないかとか、医師からなんて言われたか確認するのはありかと。それを認めてくれない薬局であればそこまでです。 あと、データは古くなりますが、マイナンバー持ってる人だと過去の検診の結果などみれます。(患者の同意が必要ですが) 最近だと処方箋に血液検査の結果乗せてくる病院もあります。 日々調剤を繰り返し、鈍感になってしまう薬剤師がほとんどですが、そのもやもやは忘れずに持っていた方が良いと思います。解決する取り組みなどを考え実践し学会などで発表してみてもいいかもしれません。 参考までに病院薬剤師だと、カルテ見れます。給料安いとこ多いですが。

  • 新人の薬局薬剤師で就職して3ヶ月しか経っていないのに今から やりがいも見出せなくなってきて少し病んでしまっていては 先行きが不安過ぎますよ。 先輩の薬剤師さんはどのように対応しているのですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる