教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品の社員割引について お弁当や日配品のような食品販売の仕事をされている方 売れ残り商品の社員割引はありますか? ある…

食品の社員割引について お弁当や日配品のような食品販売の仕事をされている方 売れ残り商品の社員割引はありますか? ある場合、何割引ですか? 私がパートで働く店は 賞味期限の長い商品は2割引で当日期限の売れ残り品は半額です。 まぁ有難いと言えば有難いけど 特に店の商品が好きなわけでもなく たまたま家の近所なので働いているだけで 小さな店で一人で接客しているので あまり売れ残ると責任も感じて購入している面もあります。 その割引率が見直される事になり 半額→一律2割引になりそうです。 売れ残りも通常の社員割引と割引率を揃えるというのです。 売れ残りを買える販売員と他の従業員(工場勤務者や事務員など)との間に差があるからとの理由です。 他の従業員は欲しい商品を注文して、売れ残りではない状態で2割引です。 さすがに処分するだけの売れ残り商品が2割引ってケチくさくありませんか? スーパーなら一般客だって閉店前は半額以上になったりしますし。 因みに、インスタも頼まれているため 売れ残りを半額で買って帰り 開封して皿に並べたり調理したりして 文字入れなどの加工や文章を付けて投稿しています。 元々お値段高めの店なので 2割引ならもう売れ残りは買いたくないし インスタもやりたくないなと思ってしまいます。 そんな時に経営者一族の奥様が 円安の今、長期のハワイ旅行に行っていると聞き 何だか色々バカバカしくなってきました。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今後の割引に不満を覚えてバカバカしく思えるならもう買わなくていいと思います。 特に店の商品が好きなわけでもないうということなので余計にそうですね。 買おうと思ってるものが安くなるのならそれはお得感はあっても、そうでないなら無理して買う必要もないし、買わなければインスタの労働も減るわけなのでやめていいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • ただ、それをケチくさい呼ばわりしてるなら、お手本のようなブーメランですよ。

  • 食品販売の仕事では、売れ残り商品の社員割引があることが一般的です。 ・売れ残り商品の社員割引率は、通常30%〜50%オフが多いようです。 ・賞味期限が近づいた商品ほど割引率が高くなる傾向にあります。 ・一方で、賞味期限が長い商品は10%〜20%オフ程度の割引率が設定されていることが多いです。 社員割引の設定は各企業によって異なりますが、売れ残り商品を従業員に安価で提供することで、食品ロスを抑えることができます。また、従業員の福利厚生の一環としても位置付けられています。割引率の設定は、商品の賞味期限や在庫状況などを考慮して、各企業が適切に判断する必要があります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 食品販売の仕事における社員割引は、店舗や企業により異なります。売れ残り商品の割引については、一部の店舗では半額にすることもあれば、一律で一定の割引率を設けることもあります。その割引率が見直される場合、それは経営者の判断によるものです。ただし、その判断が従業員のモチベーションに影響を及ぼす可能性もあります。そのため、経営者としては、従業員の意見を尊重し、適切な対応を考えることが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる