教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリースクールに通ったことがある人、働いたことがある人、教えてください! 今仕事を探していて、フリースクールの教育支援…

フリースクールに通ったことがある人、働いたことがある人、教えてください! 今仕事を探していて、フリースクールの教育支援(パート)というものが気になっています 小学生から高校生が集まるところですスタッフは何歳ぐらいの人が働いているのか、子どもは何人くらい通っているのか、どんな雰囲気なのか、職員はどんなことをしているのか、職員はどんな性格の人が向いているのか、などまったく分かりません スクールによって全然違うとは思いますが、問い合わせる前に、どんなことでもいいので教えていただきたいです

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在フリースクールに通っている中3です。 うちのところは小学生から中学生の子がおり、高校は通信制などに進学できるようサポートしてくれます。 何歳くらいの人が働いているのか。 →うちのフリースクールでは、大体四、五十歳以上の方が多いです。 元学校教諭で引退してから来た、と言う人もいます。 なので若い方は少ないため、相談員の方などが来ると群がります。(笑) 子供は何人くらい通ってるのか。 →これも個人差はあると思いますが、うちは在籍は多いものの、通っている子は両手で数えられるほどです。 特に学年始まりは少なく(三年生が卒業するため)、夏休み終わりくらいから増え出します。 毎日来る子はその中でも少なく、私を入れて二、三人ほどです。 まあ、夏休み過ぎから増えるかもですが…。 どんな雰囲気なのか。 →私的にはすーごいゆるい空間って感じです(笑) 大体来る子は、ヤンチャな子、大人しい子、人と話すのが苦手な子、勉強・校則が嫌いな子、いじめにあった子、などが多いです。 でも、フリースクールに集まる子は「学校嫌い」という共通点があるおかげなのか、みんな結構仲良しです。いぇーい。 そういうところに馴染めないって子も、ぐいぐい話しかけちゃいます。 小学生の子はヤンチャな子がよく来るので、休み時間などはうるさいけど楽しいです(笑) 職員はどんなことをしているのか。 →パートの人もやるのかは分かりませんが、フリースクールでは学校と同じく、勉強を行います。そして、職員の人……私たちは先生と呼んでいますが、勉強を教えてくれます。 それぞれ先生方にも得意不得意があるので、教科ごとに違う先生に教えてもらったり…ってしてます。 あとは、保護者にフリースクールでの様子を送ったり、三年生には進路のことを教えたり、それに関しての相談に乗ったりしてます。 表立ってはやってませんが、みんなフリースクールでは明るく、悩みを持ってる子が分かりづらいです。 そんな子に相談されることもあります。 (そう言う時、うちらはそっと離れてます。) 相談された時、とにかく共感するのが大事です。 そう言う子は思ったよりボロボロのことが多いので、学校の先生や生徒の悪口を言っていても、便乗はせずともあー、まあそうだよね、わかるわかる。と共感してくれると、本当に安心するんです。 職員はどんな人が向いているか。 →上でも言った通り、人の話に共感できる人、とか。 あとは、勉強をそれなりに教えられる人。 それなりで大丈夫です、教科書もあるので。 あと、子供が好き、って言うのも大事ですね。 フリースクールの子は、学校での人間関係で色々あったりした子が多いので、人の感情に敏感です。 本当は苦手だけど…みたいな気持ちは容易く拾ってしまいます。 それと、これは裏話かもですが…… フリースクールに行ってる子って、アニメや漫画が好きな子が多い(うちだけかも)ので、アニメとか漫画とかに詳しい人はめっちゃ人気です。 共通の話ができるって、大事ですから…! あと、フリースクールのこの親が、ちょーっと難しい、みたいなこともあります。 そう言う時に子供を庇えることは大事です。 いつでも子供の味方でいて欲しいです。 (最後のは願望も混ざってますが(笑)) このくらいですかねぇ…。 他にも聞きたいことや分からないことがあったら聞いてください! 大体なんでも答えられるので!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリースクール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる