教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で迷いがあります。25卒の短大生女です。現在、内定が2社、最終面接に進んでいるのが1社ありますが、その3社とも正直あ…

就活で迷いがあります。25卒の短大生女です。現在、内定が2社、最終面接に進んでいるのが1社ありますが、その3社とも正直あまり行きたくない企業です。私は色々な業界や業種を見ており、上記3社はマイナビ等のスカウトや合説で話を聞いたりしたことがキッカケで受けた会社です。ここでも良いかなとも思っていましたが、悪い口コミを沢山見つけてしまい行きたくない気持ちが大きくなっています。 この先の6月中にも別の企業の説明会を何社か予約していて、選考に進む気ではいます。ですが、最近不採用(お祈りメール)が続いていることでの不安や、月日が経っていって募集を終えている企業も出てきていることなどの焦りで、自分に自信がなくなってきています。また面接で落ちてしまったらどうしようとか、このまま内定が増えずに行きたくない企業に入るしかなくなったらどうしようと、不安で仕方ありません。 内定をいただいた企業の選考を受ける前にもっと調べておけば良かったかもしれませんが、今になって後悔しても遅いと思います。周りの友達は就活へのやる気がない人ばかりで相談相手にもなりませんし、私は選考を受けた数的にもキャリアセンターへ通う回数も、この短大の中では多い方だと思います。明日も説明会と初めて就活エージェントの面談予約をしていますが、正直言って毎日就活のことを考えて、何をすれば良いのか迷いが出て分からなくなっています。少しでも就活や将来への不安を払拭したいのですが、どうしたらいいですか?アドバイス等いただけますと幸いです。

続きを読む

166閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    悪い口コミがどのようなものか分からず、申し上げますと口コミサイトはサラッと目を通すに留めておくのがいいと思います。 あそこは在籍していた年数なども嘘がつけますし、あのような所に書きに来る人は何かしら不満があって、マイナス方向にバイアスが掛かっているからです。 その会社で満足している人は、あそこにわざわざ書きにきたりしません。 どんなにホワイト、いい企業であるとされていても悪い口コミはありますので、本当に参考程度にしておいた方がいいです。口コミを全て真に受けていますと、何処にも就職できなくなってしまいます。 また、質問者さんはそれらに行きたくないので焦っておられると思いますが、2社も内定が出たことを誇って、私は今2社も内定を持っているのだぞ!優秀な私を見なさい!という強気な心を持って挑むのが大切かと思います。 質問者さんの焦りや不安、無理かも……という気持ちは、面接や表情などに出てしまっているのだと思います。 面接は運の要素もあります。その時の精々1-3人と合わなかっただけで落とされる世界です。 勿論、受け答えやもう少し改善できたなと思うところを挙げて行くのは大切ですが、自分を責めすぎたり、卑下しすぎることのないようにしてください。 将来のことを考えられて今励んでらっしゃる質問者さんは素晴らしいです。 どうか自信を持って、ご自身に合う企業を見つけてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 行きたくもない企業には応募しないことです。 時間と労力の無駄ですし、内定もらってから今みたいに悩むこともなくなります。 選考を受けた数もキャリアセンターへ通う数が多かろうと無駄なことをしていては意味がありません。 大事なのは必要なことをきちんとやることです。 貴方に今必要なことは、本当に行きたい企業を探すことです。 そこからが就活のスタートですよ。

    続きを読む
  • まずは最後まで諦めずにトライすることが大切ですし、内定は頂いてるのですから最悪「A社でいいや」と最低限の環境は揃っているので行きたい業界にESを出し続けましょう、まだ24年の夏ですまだまだ企業は人を欲しますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる